※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

昨日の夜にも投稿しましたが、この私と旦那とのやりとりどう思われます…

昨日の夜にも投稿しましたが、この私と旦那とのやりとりどう思われますか?


毎日就業開始の2.3時間前に家を出ます(職場まではGoogleマップでは9分、働いてる人が多いので職場近くは混むこともあります。
朝は早いと6時半、夜勤の時は早いと18時半に出ます。
普段からもう少し家にいて、子供達との時間や家族の時間を過ごしたいなぁと思ってはいました。


昨日は下の子が体調を崩し、喘息発作を起こしていましたが、私がお風呂に入っている時間に「行って来まーす」といつもと変わらず(と言うかいつもより30分も早く)出て行き、私としてはせめてお風呂から上がるまで見ていて欲しかったです🥲


お皿を洗ってくれたり、子供をお風呂に入れてくれたりと書いていますが、両方してもらってるわけではなくどちらか片方をしてくれています。


私としては、結婚して子供がいる環境なのに『30年以上このルーティンだから変えることはできない』って変える気さえない考えにすごくモヤモヤしてます😇

コメント

はじめてのママリ

たぶん会社の誰もまだいないうちから一人で過ごしたりお仕事したりが好きなんですかね🤔
混むのを避けて早めに出勤する人はよくいますが、2-3時間前は早すぎますね😂 それは前残業扱いになってるんでしょうか?🤔 残業ではなくただの旦那さんのエゴなら、家族のママさんが頼んでいて修正できる範囲なら協力して欲しいですけどね💦

ただラインの文面を見るに、ただ無理じゃなくてもっと早く起きるのもできるけど、と協力しようとしてる姿勢は見えますが…😅 普段の何もない日は自由に出勤してもらって、ママさんやお子さんが体調悪い時くらいは頃合い見て欲しい、て伝えてみたらいかがでしょう?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    早く行っても残業扱いにはならず無給です😇
    なので、早く行って職場でスマホゲームしたり動画見てる時間があるなら、30分でもいいから家族で過ごす時間は作れないものなのかな?って思うんです🫠

    早く起きるけど。って言ってますが、夜勤の時はいつも10時ごろには布団に入るものの12時過ぎ(遅いと13時ごろ)までゲームをして過ごして、17時すぎに起きてくるので、それでいつもより1時間早く起きるって言うのは、実質無理だろって思うんですよね😭
    いつも何かお願いしたり指摘すると『はいはい、俺が我慢すればいいんでしょ』みたいに言って、こちらが悪者のように仕向けてくるので、私的には今回のこの文もそうなんだらうなと感じてしまってます😭

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    “体調悪い時は“って言うのは旦那も納得しやすいと思うので一度伝えて見ます🥺

    • 2時間前
はじめてのママリ

30年のルーティンと言うより、家に居たくないって感じですよね。
会社に早く行って掃除したり仕事してるなら分かりますが、静かな環境で動画見たりしてゆっくりしてるだけなら無意味ですよね。
会社が避難先みたいに思ってそう。

返信から見るに、家事はやってもいいけど育児はやりたくないのかなって思いました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やっぱそうも受け取れますよね😇
    私が今専業主婦なのもあって、自由に自分の好きな時間に1人になれていいなーって思うんです。子育てしつつ働いていた期間もあって、家庭から仕事に気持ちを切り替えられることのメリットも知っているから余計に🥲
    かと言って全く1人時間をくれない旦那なんじゃなくて、私が1人時間欲しい(友達と遊びに行きたい)と言えば「はいどーぞ」ってサラッとくれるんですけどね🫠
    ここ最近は下の子が特に体調崩しやすくて看病疲れって言うのもあって、余計にモヤモヤしてるんだと思います😭

    • 2時間前