来年小学生の娘が居ます。年中の秋に保育園から幼稚園へ転園しました。…
来年小学生の娘が居ます。
年中の秋に保育園から幼稚園へ転園しました。
保育園は人クラスしかなく女の子も娘含め4人ほどでした。
理由はクラスに意地悪な子が居て(Aとします)、目にフォークを刺す素振りをしてきたり、首を締めようとしてり、クラスの子に根回しして娘が一人ぼっちになったり、避けてもついてきてわざと意地悪してきて、先生に確認したところ先生も何となく認めた感じでした。
ですが状況変わらず娘も行きたくないと言うのが1ヶ月続き行けない保育園にいても...と思い幼稚園へ転園しました。
幼稚園には、そのような事が起こる前に(年少さんに上がる時)同じ保育園から転園した子(Bとします)がひとりいます。
その子もいたため幼稚園はすぐ慣れ今は楽しんでいます。
ただ小学校に上がるのにまたAと同じになります。
Bママは悪い人では全くなくいい人ですが少し変わったところがありますが、優しくていい人なので付き合っています。
Bも小学校は同じで、就学児健診の前日Bママとランチしてた時に「Aって覚えてる?うちの娘がいきなりAを思い出した意地悪だったって言ってたんだよね。」と言われその時は人の悪口って良くないかなと思って流しました。
健診後、Bと幼稚園の事で連絡とってた時に「娘が小学校行きたくない。Aと同じクラスは絶対に嫌!と言ってて、幼い記憶だけど相当嫌だったのかな。先が思いやられる」と、LINEしてきました。
うちもAに酷いことされましたが、その事はずっと黙っていました。
だけどその話をされるとうちも話したくなります。
皆さんなら話しますか?やめますか?
- ねこ(5歳8ヶ月)
はじめてのママリ🔰
気にせず話します🤣
フォークふりまわす、首絞めるふり、ハブり。被害にあって転園までしてる。なかなか酷い内容ですよ。
友人の間だけで事実を話すのと、悪意のある悪口はまた別物です。
事実共有したら役に立つこともありますし。
ダッフィー
実は…って言って我が家もこんな事されてたんだよねって話しますかね。
コメント