※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
HANA
妊活

妊活を始めて3周期で2回流産し、心が折れそうです。流産後に前向きに妊活を続けたいと思っていますが、同じような経験をした方の励ましを求めています。

3周期しか妊活してないのに
既に2回流産しています。
心折れそうです。

ママリを見ていると、もっと長く妊活していたり、不妊治療をしたり苦しんでいる方が沢山おられるのに とは思うのですが

昨年10月 自然妊娠→10w稽留流産
術後生理が乱れて戻るまでお休み
今年9月 妊活再開1周期目 授からず
今年10月 2周期目 自然妊娠→5w化学流産(現在)

トータルで3周期しか妊活してないのに
既に2回流産…

化学流産は流産とカウントしない、と言いますが
昨年稽留流産していることもありショックです。

神様が『お前は子供を持つべきじゃない』って言ってるのかな、とか
初期は染色体異常って言うけど、精子や卵子に問題があるなら
これからもし妊娠継続しても障害のある子が産まれてしまうんじゃないか、とか

ネガティブな事ばかり考えてしまいます。
出来れば前向きに考えて、また妊活したいと思っています。

流産後、無事に妊娠出産された方
同じような状況を乗り越えられた方
私はもっと大変だったけど大丈夫だったよ!という方

励みにしたいと思うのでお話聞かせて下さい。

コメント

かな🔰

下の子を妊娠する前、稽留流産を2回、化学流産1回しました。
医師からは稽留流産3回したらきちんと検査した方が良いと言われました。(30代後半)
その後元気に産まれてきてくれました✨
着床はしてるということなので希望は持てます!☺️

はじめてのママリ🔰

私も3周期の妊活で、1周期目と3周期目に、8週目くらいで心拍確認後に流産しました。
私は2回目の流産後、排卵が再開した周期に、妊活する気もないのにたまたま着床して化学流産もしてます。

全妊娠の3〜4割が化学流産になると言われていますし、胎嚢確認後の流産も、妊娠経験のある女性の4割が経験しているそうです。

つらいとは思いますが、卵子や精子に全く問題なくても、誰にでも起こり得る悲劇だったんだと思います。

しかも、流産になろうが、着床できる卵というのはある程度質が良い卵の方だと思います。
重度の染色体異常の卵は着床すらできないそうです。
そういう意味では、HANAさんと旦那様は、高確率である程度質の良い卵を作る才能がある方だと考えることもできると思います。

私は不育症の検査のために不育症専門の病院に行きましたが、そこの先生によると、赤ちゃんになる卵は数カ月に1回しかできないものみたいです。
だから多くの人は妊娠までに数ヶ月以上かかるのが普通で、3ヶ月以内の妊活で毎回妊娠できる方は3%くらいしかいないらしいです。
妊娠しやすい人は流産もしやすくなります。

SNSで流産を何度も経験してる方の投稿を見てみると、世の中には胎嚢確認後の流産を1年で3〜4回経験している方も結構いらっしゃいます。
でも、流産を繰り返している方の大半が無事お子さんを出産されているそうですよ。

私は今3回目の妊娠初期です。
今までは胎嚢確認の時点で2回とも不穏な感じだったのですが(胎嚢が小さかったり、hcgの数値がかなり低かったり…)、今回始めて何も問題ない状態で胎嚢確認ができました。

いつ健康な卵が出来るかは運でしかないですが、きっと良い卵と巡り会って健康な赤ちゃんに会えますよ。
私はそう信じています。