 
      
      息子の発達が遅く、寝付けが悪いことに悩んでいます。夜寝るまでに時間がかかり、寝る気配がありません。発達障害の睡眠障害に該当するのでしょうか。
発達障害の子の睡眠障害についてです。
息子は発達ゆっくりで、診断は降りていませんが何かしらあるとは思っています。
息子は、昼寝も夜寝も寝付けがものすごく悪いです。夜寝は寝るまでに2時間は余裕でかかります。
マットレスで飛び跳ねたり、ゴロゴロと転がったり、壁を蹴ったり、大きな声を出して全く寝る気配がありません。
そのまま寝る時間が遅くなり朝も起きるのが遅いです。
夜泣きはほとんどありません、一回寝たらなかなか起きないタイプです。
発達障害の睡眠障害に当てはまりますかね?
寝付きの悪さが気になって仕方ありません。
- たまよ(生後4ヶ月, 2歳7ヶ月)
コメント
 
            ♡♡♡
うちの子もグレーで未診断ですがお昼寝やめました!
2時間3時間酷いと4時間暴れ回ってこっちが鬱になる寸前だったのでお昼眠そうにしてても無理くり起こしてお風呂夜ご飯前倒しにして19時以降に寝かしてました!
今のところそれで定着しててすぐ寝ます😪
 
            ドレミファ♪
2歳半すぎると定型発達のお子さんでも入眠が時間かかる悩みをもつ親御さんは多いのでそれだけだと難しいかなと
 
息子は発達障害なんですがマットレス飛び跳ね ゴロゴロ壁ける 頭突きありました
ASDは疑ってましたがのちにADHDもありあっだからかって思いました😅
息子の場合はかなり早起きで朝日と共におきてました 
自宅保育ですか?
我が家の場合は幼稚園〜なので3歳以降に集団にはいりましたが
2歳3ヶ月にはお昼寝なくしました
たまにに30分ほどは寝てましたが 
まずは昼寝の時間見直してみてはどうでしょうか?
  
- 
                                    たまよ 自宅保育です。お昼寝はあったりなかったりです。4時とか5時に寝るのが多くなって、夜寝るのも遅くなってしまいます💦 
 お昼寝させないように場持ちさせるのが難しくて💦下の子がいるとアクティブに動くのも大変で、午前は遊びに行けるのですが午後は基本家にいて、私が家事とかしてる間にしれっと寝ていることが多いです😢- 7時間前
 
- 
                                    ドレミファ♪ お昼寝は15時までには起こさないと夜は寝ないです 
 確かに16時〜睡眠きます
 なのでもうお風呂いれてすぐご飯 そしたらいつでも寝れるのでこれを超えたら息子は20時〜布団 朝6時と整いました
 数カ月もすればリズムつくと思いますよ- 7時間前
 
- 
                                    たまよ わかりました。 
 アドバイスありがとうございました🙇♀️- 7時間前
 
 
            バナナ🔰
息子は発達障害です。入眠困難と夜中覚醒はありお薬を飲ませてます。
服薬前、寝ない日は睡眠時間3時間とか4時間とかでした。それでそのまま保育園に行ってお昼寝でやっと寝るって感じでした。
入眠までは基本3時間、それ以上の事も多々ありました。
暴れたり動き回ることはなかったです。ただ「眠いけど脳が寝かせてくれない」って感じでした。
お子さんの場合それだけで睡眠障害とはなりません。
睡眠障害は入眠までに時間がかかる以外にも、夜眠れなくて日中眠くなり生活に支障が出るレベルです。
寝るのが遅いなら朝起きられないのは当然です。
他の方へのコメントを見る限り、変な時間に寝てしまっているのでお布団に行っても眠くないから遊んでいるだけなのかな?って感じですね。
うちは変な時間に寝たらなるべくすぐ起こしてお風呂に入れて目を覚まさしてました。その後夕食にして寝かせると朝まで寝てくれることもありました。
出来ることとしては、お昼寝の時間の見直しと寝る前には興奮させないように静かに過ごしたり、テレビを消したりして寝る環境を作ってあげる方がいいかもしれません。
↑コレは病院で言われました。
興奮が強い子にはYouTubeとゲームはNGなので、もしよく見ているやっているなら出来るだけ控えた方がいいですよ。
 
   
  
たまよ
うちもお昼寝を辞めたいんですが、4時~5時の間に知らない間に寝ていたりしていて、そのまま寝かせてしまうと夜寝なくて困っています💦
最近は昼寝しない日も増えてきて、その分お風呂とご飯を早くして同じように19時過ぎには寝てくれるのですが、なかなか上手くいかない日もあり💦
やっぱりお昼寝辞めさせた方が良いですね😩その方がうちの子に合ってると思います😩