 
      
      年少の息子が自由遊びで友達と上手く遊べず、帰宅後に泣いてしまいます。先生に相談しましたが改善されず、行き渋りの理由が異なる場合の経験をお持ちの方がいればお話を伺いたいです。
最近年少の息子が降園後に泣くようになりました。
親としてどうしたら良いのかアドバイスください。
自由遊びの時間にお友達と上手く遊べない(遊ぼうとして断られる)ようで、家に帰ってしばらくしてから「悲しかった」などと言って泣きます。
先日先生には相談していますが特に状況が改善されたりはありません。先生の目の前で断られることはないようです。。また、自由遊びの時間以外の活動は楽しく参加できているようです。
年少だと、ママと離れるのが寂しいといった理由での行き渋りはあるあるだと思うんですが、息子の場合そういった理由での行き渋りではなく、、私ができることもないしで泣く姿を見るたびに胸が押し潰されそうになります😢
息子にはハグしながら寄り添ったり、他のお友達と遊ぶよう促したりはしています。
この状況が続くようなら転園も考えたほうが良いでしょうか。。人数が比較的少ない園なのでマンモス園にすれば良かったかなと後悔してます。
"ママと離れるのが寂しい"以外の理由で行き渋りをされていたお子さんをお持ちの方がいらっしゃったらお話聞きたいです🥹
- はじめてのママリ🔰(4歳0ヶ月)
コメント
 
            にゃこ❤︎
もう一度先生に相談されるのと良いかもしれません🤔
うちの長男が年少の時に、朝行きたくないと行き渋る時がありました。
理由を聞くと、クラスに意地悪してくる子がいるからと、、
園に電話してその日は休み、先生にも伝えました。
そしたら、その子は他の子にも意地悪してるらしく、先生も他の保護者から聞いて把握してる感じでした。
その後も、担任とリーダーの先生が気にかけてくれて、何度か途中経過報告や、長男の様子など、園から電話をもらいました☺️
先生には相談されてるみたいなので、状況が変わって無さそうなこと、例えば息子さんが遊びに誘う時に先生にもついてきてもらうとか、何か対策してくれないか、聞いてみても良いのかな〜と思いました!
それで動いてくれない園ならちょっと、、と私は思っちゃいます☹️
 
   
  
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
すごくきちんと対応してくれる園だったのですね🥹✨
息子の担任の先生は新卒の先生で、、実は何度か相談してるんですけど中々難しそうです😢でも遊びに誘う時についてきてもらう、という案とても良いですね!また来週様子を見て頼んでみようかなと思います🥲