※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
てぃー
ココロ・悩み

子供の盗み癖について悩んでいます。最近、お菓子を盗み食いしており、注意しても効果がありません。改善策を考えていますが、どうすればよいでしょうか。

子供の盗み癖に悩んでます。
最近、お菓子を盗み食いしていることが発覚しました。旦那と怒り、もうやらないと約束した1週間後にまたこっそり盗み食いしていることが発覚。(食パン)今度はバレないように数枚残して…。
そして許していない最中にまた同じことをやる…。先生や友達にいう!というと「言わないで」と泣くので悪いことだとは自覚しているはずです。バレなければいいと思っているんです。
学童でおやつの時間延長する子供のみ)ありますが、このままいけば、いつか目を盗んでお友達のお菓子もこっそり食べると思います。(おやつはそれぞれ親が準備する)

怒ってもあまり子供に響いてない様子なのでこれからどう改善させていけばいいか悩んでます。
スクールカウンセラーには今度相談するつもりでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

盗み癖ってありますが、盗み食いのことですよね?

何か人知れずストレスを抱えているのかなと思いました。
あるいは、単純に常にお腹が満たされていないとか…?

わかっていてもやめられないようで、少し病的な感じがします。
衝動的にスリルを味わいたくなってしまう原因が何か、専門機関で診てもらったほうがよい気がします。

はじめてのママリ🔰

普通にお腹すいているんじゃないですかね?😳

お腹空いたと言ってもご飯やおやつの時間じゃないからダメ!とか言われるからこっそり食べてしまうんじゃないですか?

ゆう

普段のおやつはどうしているんでしょうか?
学童のおやつの時間があっても、帰ってから普通におやつ食べてます、うちの子達。特に制限もしていないので、すごい厳しく躾されてるんだな、と(我が家が甘々なのかもですが😅)
盗み癖というより、単にお腹が空いてしょうがないとかではないのかな?と思うのですが🤔

はじめてのママリ🔰

まず食べる量が足りてないんじゃないですかね?太ってるとかじゃなければ「お腹すいたの?何か食べる?」と聞いて、間食としてお菓子も含め何かお腹を満たすものを親が用意してあげるべきかと。
子供って代謝良いし運動量多いからかなりお腹空きますしね。

食べられたくないものは高いところとか手の届かないところに置いて、お腹が空いたらママに教えてってしとくといいと思いますよ。

きき

普段食事ではない時間に家のお菓子やパン食べるのはだめなんですか?
食べていいか聞けば食べられるんですか?
普通にお腹空いてたり小腹空いてるんじゃないでしょうか。
そこまで怒る事でしょうか😟

ママリさん

家のお菓子を勝手に食べてるということですよね?そこまでキツく叱るほどダメなことなんですかね?💦
私自身親にいちいち断らず小腹が空いたらシリアルとか小さな袋菓子とか食べてたので、そこまで厳しくすることなのかな?と疑問に思いました。

もちろん約束を守らないこと自体はよくないことですが(ご家庭の方針もあると思いますし)、背景を少し見直すとか、もう少しお子さんと向き合う方法があるように感じました🙌

こーさーまー

盗み食いって書き方するぐらいなのでお菓子の時間に食べたのにまだ勝手に食べてるって事ですかね?
学童で食べるおやつの量ってどれぐらいですか?そこで食べたとしてやっぱり勉強もしてるし、体も動かすし、下校もあるしでお腹空くと思いますよ…
そんなにダメな事ですか?

てぃー

皆さん結構食べさせてるんですね。👀
あればある分だけ食べようとする+少しぽっちゃり(医師にも言われている)なので普段は親が管理してます。
給食もおかわりしています。お腹すいたといえば捕食は上げています。

それに朝ごはんしっかり食べたのに(例パン、サラダ、ほぐし鶏、フルーツ)下の子を保育園に送迎してる間(約10分)にパン(例8枚切りのうち3枚)や小袋のお菓子(下の子用3袋)、学童用菓子を食べバレないようにゴミを隠蔽しているんです。
なにか食べたい時はまず言いなさいと言ったのに同じことを繰り返すので悩んでいるんです。