※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
家族・旦那

離婚後の面会交流について弁護士をお互いつけていますが、面会交流の条…

離婚後の面会交流について

弁護士をお互いつけていますが、面会交流の条件のみこちらの条件に応じてくれず離婚協議が長期化しているため、面会交流は取り決めずに離婚します。その他養育費などは公正証書にします。

相手は離婚後に協議か調停をして話していきたいと言ってきましたが、第三者機関(エフピック等)を利用することは合意するのでとりあえず細かい取り決め無しでルール無しで会わせろ、と言ってきていますが、こちらの提示するルールを協議書等にしてエフピックに出してから行う、と言い続ける予定です。

それは問題ないですかね。。
私の弁護士はおそらく相手は調停を起こしてくるのではないか、と言っています。調停になってもこちらの提示する条件になるだろう、とは言われています。

コメント