※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那に子供優先にしすぎで自分で疲れてさせてると言われました。母親は…

旦那に子供優先にしすぎで
自分で疲れてさせてると言われました。
母親は子供優先になるのは当たり前じゃないですか?
旦那とは価値観が本当に合わずで、
子供はほったらかせば勝手に育つと
想う人間です
いまは力つけてないのでできませんが
いずれ離婚予定でいます

コメント

はじめてのママリ🔰

お母さんが倒れたら子供を育てることが出来ません
お母さんの健康が一番で
お母さんが元気でいるから子供は育つのだと思います。

ご主人から見ても奥様が疲れているようなら
気を張りすぎているのかもしれませんね。

奥様の疲れに気づかないご主人も世にはたくさんいる中で
どのような言い方だったかはわかりませんし
そう言うだけではなくご主人も行動が大事ではありますが

奥様の疲れは他者の私も心配です。

ままり

どういう状況から 旦那さんのその言葉がでたのか分かりませんが、結局男は 母親がどれがけ懸命に24時間子供の事を思ってお世話をしているのか分からないんだと思います。

子供優先にするのは 母親の愛情だと思います。例えば自分の時間を削って子供と遊ぶ、子供のためにご飯を作る、子供が蹴っ飛ばした布団を何度もかけなおしてあげるの とか、大体母親がしている方が多いと思います。
母親の方 父親の男性より子供の事で色々気づくと思っています。

旦那さんがそういう発言をされたことで 、あなたになにが分かるのかって思いますよね。
ほったらかせば勝手に育つって思う人って 結局子供になにもしないんじゃないですか?
だから懸命に子育てしている人の気持ちを踏みにじるような言葉がでてくるんですよ。

子育てって 正解がないし大変ですよね。
上の人のコメントで、子育て下手だなと思う人、上手いなと思う人について論じていますが、
子供の性格によっても子育ての仕方って変わってくるし、親優先ってどういう意味?って感じです。上手い子育ての基準をこなせている人なんて正直いないと思います。みんな必死ですよね。それでも子育てが時に不器用ながらも懸命に愛情をもって育てているなら それが一番大事なことだと思います。
子供優勢って素敵だと思います。

はじめてのママリ🔰

多少は優先しすぎて疲れてる部分もあるかなとは自分でも思うけど、ほったらかしで育つというのは最低限の関わりや家事育児をしてサポートはした上での話だから過保護になりすきなくても育つし成長していくって意味で完全放置でいいとか優先しなくていいという意味では無いと私は思いますけどね。
子供優先の生活にはなるし最低限やってても疲れますよね💦

はじめてのママリ🔰

私が子育て下手だなぁと思う人は子供優先し過ぎで子供になんか凄い気を使ってて、子供に振り回されてて疲れてそうなママさんですね。

子育てうまいなって思う人は、むしろ子供より親優先で、大人の行動に子供を合わせるようにしてる、大人の行動に子供を乗せてる?みたいな、毅然とした態度で親がきちんと状況を回して子供の行動も管理してて、駄目なものはダメってはっきりしてて振り回されない、何でもかんでも子供優先には考えてない親ですね。どちらかと言えば親の匙加減で決める。

特に子供に合わせ過ぎてて子供に振り回されて、そんでイライラして怒ってるような親はダメだなぁと思います。

はじめてのママリ🔰

私は子供優先になるのが当たり前では無いと思います!
何でもかんでも子供を優先してたら疲れて子育てなんてやってられないので子供がいても大人の行きたい所にも行くし飲みにも行くし遊びにも行きます!
朝ご飯なんて菓子パンでも育ちますしスマホも見せるので手を抜ける所は私はとことん抜いて自分の時間優先の時が多いです😂