 
      
      放置子っぽい小1のクラスメイトがいます。以前休日たまたま公園で会った…
放置子っぽい小1のクラスメイトがいます。
以前休日たまたま公園で会ったとき(私はその子と初対面)、朝から家に誰もおらずお昼ご飯もないから何か食べたいと寄ってきたのですが「勝手にご飯あげたりしてアレルギーとかあっても責任とれないしごめんね」と断りました。
そこから数ヶ月見てなかったので忘れてましたが、今日元々遊ぶ予定だった子が「他の子と約束してたの忘れてたから一緒に遊ぼ」と言い出して連れてきたのがその放置子(?)でした。
薄汚れた感じの上下ダボダボなサイズの服を着て、髪もボサボサでお風呂入ってる…?と疑いたくなるような、脂で束になってるような状態でした。
そして息子が遊びに出発する前に、今朝手をつけなかったおかずをおやつ代りに食べさせて集合場所に向かうと「何食べてるの?私も欲しいなー!」言い、それをスルーして家に戻るとわざわざピンポンしてきて「おやつ欲しい」とねだられました。
「パパママとお話したこともないし、あげた食べ物で何かあっても責任取れないからごめんね」
と言ってもしつこくて、家を知られてしまったので今後また息子と遊ぶとかの口実で家に来る機会増えるんじゃないか、そして毎度何か食べ物ねだってくるんじゃないかとゾッとしてます…
在宅ワークのため学童等利用せず過ごしてきましたが、こういう関わりが出てしまうなら来年から学童入れるか本人の好きそうな習い事増やして放課後空いてない状態にしようかとすら思っちゃいます🫠
- はじめてのママリ🔰(4歳11ヶ月, 7歳)
コメント
 
            はじめてのママリ🔰
その子と関わらないようにする為に学童入れたり習い事増やすのは苦じゃないですか?
もし可能なら学校(担任)に相談して、その子の親に伝えてもらった方がいい気もします😭
 
            はじめてのママリ🔰
ネグレクト入ってる感じの放置子のようなので、親に伝えてもどうなのかなぁ、とは思ってしまいます。
うちの息子も1年生の時に同じような女の子に絡まれ、家に何度も来てピンポンもされました。近所のちょっと問題がある家庭の子だと知っていたので「うちは無理、駄目」ということをしっかり伝えるとそのうち来なくなりました。
可哀想だな、と思う気持ちもありますが、少しでも良い顔すると絡まれるので嫌な人と思われる勢いで拒絶し、この家は無理だと悟らせたほうがよいです。
 
            はじめてのママリ🔰
うちは、よくご飯食べさせてました。でも、約束としてママに連絡することとして。よくうちに来てうちの子と遊ばせながら食べさせてましたね。学校にも共有してたので、結局保護されちゃいましたけど。
帰ってきた時に、我が家がなかったら多分私は生きていけなかったと言ってました。お引越しされちゃいましたが。
 
            ママリ
うちは念の為学校の先生に伝えました。そういう子と知らないで家に入れてしまい聞けばお母さんは鍵閉めてでかけてる、スマホも持ってないと家に入れてから言われ💦子供の同級生だしと入れた私が間違いでした😱そういう子だから親に言っても無理だなと。
お腹空いたからご飯作ってほしいや冷蔵庫やタンスを勝手に開ける毎週家に来られたので。
家には入れれないとはっきり断り来なくなりました。
 
   
  
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
「放置子っぽい様子の子から食べ物をねだられて困る」的な相談を担任にするってことですかね?
その子の親に伝えられるとトラブル生みそうで不安ですが大丈夫ですかね💦
放課後の空きをなくすというのも、放置子疑惑の子以外にも放課後のお友だちとの関わりが正直うーん…ってなることもあって以前から少し考えていたことで🫠
近所のクラスメイトと定期的に遊ぶのですが、その子も何かとしつこいタイプで息子も流されて遊ぶときのルール(場所や帰宅時間)を毎度のように破って、時間過ぎて探しに行っても見当たらないことが続いたためGPS持たせるようになりました。
それに加えて放置子までくっついてくると、もう学童で職員さんが見てる範囲で遊んでもらったほうが楽なんじゃ…と思いまして😢