※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の子を育ててます☺️同じくらいの月齢のママさんにお伺いしたい…

1歳8ヶ月の子を育ててます☺️
同じくらいの月齢のママさんにお伺いしたいです。
お子さんは「これ何?」に対して答えられますか?
個人差あるとは思いますが教えていただけると嬉しいです。

うちの子は答えられません。
コミュニケーションに関しては、家では「〇〇食べる?」に「る」と答えたり、嫌なことは「イヤ!」といい、高いとこから降りたい時は「(降り)る」「(ジャン)プ」と言った主にワードパーシャルではありますが要求をしたり、簡単な指示も通る状態です。
発語やコミュニケーションに関して発達が遅いんでしょうか…
保育園からあれこれ言われていて、ひとまず2歳までは様子を見ようと思ってますが療育など考える参考にしたいです。

コメント

いくみ

うちは、長男は知ってることは答えてた印象です。

下の子はまだ答えられなかったと思います。お子さんと似てたと思います。

個人的にはまだまだ心配することはないと思います。

  • ママリ

    ママリ

    回答ありがとうございます!
    はっきりと言える単語が少ないので知ってるけど言えない状態なのかもしれません。
    日に日に話す量が増えてきているので様子見たいと思います。
    ありがとございました。

    • 4時間前
はじめてのママリ🔰

1歳10ヶ月なりたてです。うちの子は1歳8ヶ月の時は知ってる(=言える)単語は言えてました!
1歳8ヶ月ならそもそも発語ゼロの子もいたりする時期ですし、ワードパーシャルでもいくつか単語が出ていて簡単な指示もとおるなら心配しなくて大丈夫だと思いますが、保育園てそんなに厳しか言われるんですか?🥹

  • ママリ

    ママリ

    保育園では、なかなか心を開かないみたいで指差しは調子がいい時、発語がほとんどないそうで園からは発達を促す教室に行かれるのはどうですかと言われてます。
    私も個人差があると思い、おおらかな気持ちで見てたのですが園としては早めに動くのが良いという方針なのかもしれません😔
    大変参考になりました☺️
    回答ありがとうございました!

    • 4時間前
ままり

うちはこちらの言ってることは割と理解できるんですが、
発語は遅く、わんわん、ぱぱ、ママしかまだ言えません😓
これ何?って言っても、返ってきません💦
私も心配で、この間健診の時に相談したんですが、確かに3パターンだけだと少し少ない気もするけど2歳超えてから気にしたら良いからまだまだ大丈夫と言われたので、もう少し様子みようと思ってます🙌🏻