 
      
      吹くタイプのシャボン玉を公園でしてたら、2歳ぐらいの子が勝手にとって…
吹くタイプのシャボン玉を公園でしてたら、2歳ぐらいの子が勝手にとって吹こうとしました。
吹き方がわからず口はつけませんでしたが、持ったまま離しませんでした。
その子のパパさんは私に何も言わずににずっと微笑ましそうに笑ってて、こうやって吹くんだよ〜とか言い始めてびっくりして固まってしまいました。
緑色の鼻水もだらだらだしっぱなしで抵抗があったので、もうおしまいするから返してねーと言って撤収しました。
娘はまだしたかったと不服そうで、申し訳なかったです。
皆さんならどういう声かけをしますか?
やんわりとやめてと伝えてたかったのですが、2歳の子に言うのも違うのかなとか、ぐるぐる考えてしまって、、
- はじめてのママリ🔰
 
            Pipi
親がクソそうなら2歳ならとりあえず取り返して
親に人のもの勝手に使わせる気ですか?☺️とか言いますかね🤔
 
            はじめてのママリ🔰
親がおかしいですね(笑)
親に口付けるもんなんで〜さすがごめんなさいね〜って離れますね😅
こっちがごめんなさいもおかしいな🤔
 
            すず
返してねーって言って取って離れます!
 
            おこめ
えービックリですね…💦
パパも何してるんだろう🤔
ドン引きです。。。
私もやんわりやめて、と言うかもです…😌娘のために何がなんでも返してもらうかも…とは言っても取り上げるまではしませんが😂
これと交換してくれるー?とか返してくれるー?とか優しく言いながらゆっくりその子の手から外すとかですかね…笑
 
            はじめてのママリ🔰
大人げないですが、あーだめだめだめ!もうこの子口つけちゃってるから!ってパパさんに聞こえるくらいの声で言って、シャボン玉奪って離れたとこ行きます笑
本心は風邪っぴきで触らんといて!ですが、一応うちの子が口つけてるから、ってていにします😇
 
            めいめい
相手は全く知らない子ですよね??
私はそういうことあったらいつも子どもに言ってるように見せかけて父親にも聞こえるくらいの声量で「今この子が遊んでるからね。人の物を勝手にとったらダメだよ。取っていいのは貸して、いいよ、の後だよ。」と諭すような感じで言ってます。
母親なら大抵は勝手に取った時点で向こうから先に謝りにきてくれますが、父親って本当放置する人が多くて...
察して!では無理なことも多いので、「急に取られてうちの子も困っているのできちんと見ておいてもらっていいですか。」とハッキリ言ってます。。そしたら大体「あ、すみません、、」みたいな感じで去って行きますね。
ちょっとでも知ってる子とかだと、後々その子のお母さんと知り合ったときとかに気まずくなる可能性もあるのでもうちょっとやんわり言います🙄
 
            はじめてのママリ🔰
その父親無能過ぎません🧠?
私なら「パパに買ってもらってね〜」って取り返します😂
 
   
  
コメント