※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
3𝕂𝕀𝔻𝕊mama
お金・保険

旦那→社会保険、子供達3人扶養私→社会保険なんですが私が12月15日に退職…

旦那→社会保険、子供達3人扶養
私→社会保険
なんですが私が12月15日に退職するので16日以降は国保です。
そして1月に離婚も決まっています。
1月中には絶対再就職する予定なんですが子供は離婚した時点で旦那の扶養を抜けて私の再就職が決まるまで同じく国保に入らないといけないんでしょうか?
1月に4人国保に入ったとして1月中に再就職→社会保険となった場合保険料2重に払わないといけなくなりますか😭

コメント

はじめてのママリ🔰

再就職したら国保はお金返って来た気がします!
私がそうでした!

  • 3𝕂𝕀𝔻𝕊mama

    3𝕂𝕀𝔻𝕊mama

    ありがとうございます!
    一度は払わないといけないんですね😭

    • 4時間前
はじめてのママリ

ご自身が1年以上社会保険払っているのであれば国保に加入せず任意継続の方がいいかと思います😊

  • 3𝕂𝕀𝔻𝕊mama

    3𝕂𝕀𝔻𝕊mama

    任意継続の方がいいんですか😭
    任意継続と国保のシミュレーション?で計算したら国保の方が安いんですよね😭

    • 4時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たいてい任意継続の方が安いかと。
    任意継続であればお子さんの分払わなくて大丈夫ですし。

    • 4時間前
  • 3𝕂𝕀𝔻𝕊mama

    3𝕂𝕀𝔻𝕊mama

    国保だと4人分ですもんね😭
    今現在、扶養入れてないのに任意継続に切り替わった時点で扶養入れるとか出来るんですかね😭

    • 4時間前
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    切り替えと同時にお子さんも扶養に入れるということですかね?

    • 4時間前
  • 3𝕂𝕀𝔻𝕊mama

    3𝕂𝕀𝔻𝕊mama

    12/15で退職なので16日から任意継続+子供も扶養に入れるというのは可能なのかなと…😢

    • 4時間前
♡♡

お子さんだけご主人(元ご主人)の扶養にいれたままでも法律上は問題ないですよ!
ただ、ひとり親としての該当されないため(ひとり親は配偶者がおらず子と生計を共にしている事を指します)、児童扶養手当の申請やひとり親医療費など、ひとり親に関する補助や手当などが該当しない場合がありますのでメリットはあまりないですが...🤔

上記以外だと離婚後に自分+子供達で国保加入か、任意継続にしてお子さんの扶養のみ移動させるか、のどちらかになるかなと思います👀
保険組合によっては継続可能なのは元々加入していた人(今回だとママさんのみ)のみで、お子さん追加は不可な場合もあるので確認した方が良いです🙆‍♀️

  • 3𝕂𝕀𝔻𝕊mama

    3𝕂𝕀𝔻𝕊mama

    ありがとうございます!
    扶養入れたままでも問題ないんですね😭
    でも確かにメリットがなさそうなのでこれはなしかなと…

    やっぱりその2つですよね!
    保険組合に電話して確認した方が良さそうですね😭

    • 3時間前
ママリ

12/15までは主さんは社保、お子さんは扶養かと思いますが、
どちらも保険料は無料です。

保険は月末12/31の時点でどうなっていたかによって引かれます。
12/31の時点で4名は国保なら12月分は満額国保料が必要です。

また、1/31までに社保に入って扶養にできれば、主さんもお子さんたちも1月分の国保料は不要ですよ。