※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

日々の生活でいっぱいいっぱいで微々たる金額しかニーサに回せていませ…

日々の生活でいっぱいいっぱいで微々たる金額しかニーサに回せていません💦
現状習い事もさせれません😭


お金を貯めるなら小学生のうちといいますが、、
たまらなそうで不安😂

かと言って自家用車2台を1台にするのもしんどい😓

来年から扶養抜けてフルパートになります💪
それで少しは貯蓄に回したいですが、、


お休みが多い、社員の方を見てると
それで賞与もあって羨ましいなと、、、(><)


皆さんはどんな働き方、どんな工夫して先に向けて貯蓄がんばってますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

そこまで貯蓄できてませんが、、住宅ローン額を抑える、サブスクやめる、コンビニ行かない、旦那は通勤で車使わないようにして1台にする
です!
私が正社員なるのが早いけど平日は起きた時から寝るまでワンオペなので私のキャパと体力では無理で😂

ブラウン

パートでも有給ありますよ!!
週5パートですが、10日あります!
法律で決まってるので働いてる日数に応じてパートでもあります!!

はじめてのママリ🔰

社員は責任が重いし、パートさんに見えないところで早朝出勤や休日出勤してたり、ノルマではなくても目標があったり、出張やイベント等の応援や研修があったり、裏で上司から厳しいことを言われたりとかもあるので、羨ましいばかりではないですよ。両方やったので分かりますがどっちにもメリットデメリットあります、なにもかもいい働き方ってないです。

お金を貯めるなら社員が一番ボーナスが大きいですが、フルパートも家庭との両立を考えたらいい選択だと思います。

または車が1台カットできるくらいに妻の仕事を調整する。←今の我が家はこれで、私があまり働けてない代わりに私自身の予定で車は極力使わず、夫婦で原付やスポーツサイクルも併用しています。

うちの工夫は、手作りできるものは手作りする、公的な施設やイベントの活用(図書館とか児童館とか公営プールなど)、レジャーは予算制、大人だけの娯楽はカットという感じです。

お金を貯めるのが園児から小学生のうちなのは本当にそれなので、貯金は少しずつでもしていくほうがいいと思います。うちは高学年までが勝負と思ってやってます。高学年からは貯金率が下がり、中学から大学生まではあまり貯金できないかもという想定です。

はじめてのママリ🔰

ニーサ自体してません笑
投資とかなんか信じれなくて。笑

今月から扶養外れてフルパートになりました😊
ボーナスもそれなりにあるので貯金さらにできそうです😌

ほんと小学生のうちがためどきといいますよね〜
習い事とかで出て行くお金多いですが😥
子供達の衣替えの服やらで平気で3万くらい飛びますし🥹

とにかく余計なものは変わらないようにしてます!