※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年長の男の子が保育園に行きたくないと泣いて訴えています。理由は芋掘りやハロウィンの怖さです。明日の朝、行きたくないと言い出す可能性が高いですが、どう対処すれば良いでしょうか。声かけや対応についてアドバイスを求めています。

年長さんの男の子です!最近?ここ数ヵ月?『保育園行きたくない!』と保育園の玄関で泣きながら訴えることが二回あり、二回とも原因はわかってて、(一回目は芋掘りがある日でその芋掘りで土をさわるのが嫌だった、が実際やったら楽しくていっぱいお芋ほった😂二回目は一昨日くらいで、理由は『寂しくなった』とのことでした。その日は教室までは普通に行ったのになぜかそこからスイッチがはいったようで泣いて行きたくないとなり、ですが好きな保育園の先生が抱っこしてくれてお話ししているとおとついてきて、それとどーしても帰りたいときは先生に言いな!早迎えそのときはするからと伝えて、結局気持ち落ち着いて過ごしてるが早迎えがいいかもですの保育園から電話があり、3時半ごろにお迎えに行きました。
そして、さっき寝る前に『明日ハロウィン🎃☺️🥰楽しみ!発表会の練習も頑張るぞ!』と言って(もうすぐ発表会があり毎日練習してるみたい)いたのに、『やっぱり明日ハロウィン行きたくない!保育園行きたくない!練習だけ行く!』と言い出して、、😂💦
話を聞いてるとどうやらハロウィンが怖いと言っていて、先生たちが怖いかっこうするっていってた!先生が怖い声したりするの怖い!と理由を言い出して、『そっかー!怖いのかー!けど、そんなに怖い格好とかしないと思うよー。ハロウィン子どもたちが楽しめるために先生達色々考えてくれてるから、大丈夫よー!』や『怖い声いやだよーって先生に津多恵に行こうねー』など、色々声かけしましたが、『明日は休む!』と言っていて、返答に困ってしまいました😂

明日の朝、行かない!となりそうだなーと思うのですが、、、皆さんならどうしますか?

どんな声かけします?
そして、行かせますか?それとも休ませますか?

コメントいただけたらうれしいです!よろしくお願いします✨

コメント

ゆな

ハロウィンってお菓子もらえるんだよー!と食べ物で釣るのはダメでしょうか?😅
実際何かもらえたりはないんですかね?

私だったら行かせます!きっと初めてのことが苦手な子なんだと思いますが、心配なことが行ったら楽しかったーっていう経験をこれからたくさん積んで行ったらいいかなと思いました🥹
ママも一緒だから、大丈夫!怖かったら先生に言ってママに連絡してもらっていいよ。とまた早迎えを約束するなどしたら安心して行けるのかなと思いました。