※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
その他の疑問

学校PTAに早めに立候補するべきでしょうか。育休中で時間があるため、昨年辞退した分を考慮しています。候補者が少ないことも気になります。

学校PTAって早めに立候補した方がいんでしょうか?💦
新一年生ですが、去年?今年は妊娠を理由に辞退しました。
来年は育休中で時間もあるので
早めにしといた方がいんですかね?

ただ、会長、副会長、書記、会計の7人しか候補なくて
意味がよくわかってません💦

コメント

ママリ

私は立候補したことないです!

投票の運に任せてます。。。笑

学校によってPTAをする人の決め方って違うんですかね🤔💭

  • ママリ

    ママリ

    抽選に運を任せるってことですよね?😭笑
    学校によって違うんですかね?💦
    わたしもPTAがよくわかっておらず😓
    こういうときにママ友情報って大事なんですかね。。笑

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ


    私の学校はその学年、地区ごとに投票する名前が分けられていて、児童の名前が円になって並んでる中から
    1人選んで丸を付けて提出するスタイルです。

    PTAになった翌年は免除されますが、またその次の年には投票によっては当たる可能性があります😓

    私はママ友ほぼ0ですが、学年のリーダー的なママ達が、〇〇さんに投票しようとグループで話し合い、みんなで特定の家庭に投票するという話を聞いた時は恐ろしすぎました🤢

    毎年ドキドキします😵‍💫

    • 2時間前
ののゆ

息子の学校は
投票?で決まるみたいですが
先輩ママさんからは
早くやっといたほうが楽だよー。とは聞いています!

はじめてのママリ🔰

我が子の学校では縮小化が進んでいて六学年で合わせても20名ほどしかPTAいません!立候補制です。
本部は別でありますが、これも3名です。
一学年2クラスから3クラスあり、学年によりますが一学年60名から100名ほどですので、ほとんどの方がPTAを経験せずです。
今は地域や学校によって考え方が違いますので、まずはPTAを必ずやらなければいけないみたいな古い風習なのか改革されているのかを確認した方がいいのかなと!

  • ママリ

    ママリ

    なるほど🧐
    うちも同じく2クラスの65人程✖️6なので
    やはりほとんどの方がやらない感じですよね😓
    風習がまだわからず😓
    そこのあたりをもう少しリサーチしてみようとおもいます!
    ありがとございます🙇‍♀️

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに私も早くやっておきなという先輩ママの言葉にまんまと踊らされて立候補したら現状そんな感じで後悔しているところです…(小声)

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    そうでしたか。。(小声)こちらも有益な情報きけて助かります😭
    聞いといて良かったー笑

    • 2時間前