皆さんならどうしますか?来年0歳で4月入園させるか悩んでます。2歳差で2…
仕事復帰するか、連続育休とるか、自分の気持ちを整理するためにもお話聞いてくださる方いたら聞いて下さい🙇♀️
皆さんならどうしますか?
(さっきも同じような質問投稿してます、すみません、、)
来年0歳で4月入園させるか悩んでます。
2歳差で2人目を考えているのですが、保育園激戦区のためそこを逃すとほぼ連続育休確定です。
⭐️復帰するメリット
・年に40万くらいプラスになるかも
(ボーナス加味すると80万くらいかもなぁ)
・一回復帰すると気持ち的に安心
・妊娠中に自宅保育しなくていい
・仕事なら最悪傷病手当申請できるし在宅できる
・希望の保育園にほぼ確実に入れる
・早く子供を保育園に入れると保育園で色々覚えてきてくれそう
⭐️復帰するデメリット
・一年も働いて、全く働かない場合とくらべて40〜80万しかプラスにならない
・子供の病気とかで休んでしまうとさらに少なくなる
・また産休育休に入る時に手当が減る
・妊娠中の通勤が心配
・育児、仕事、妊娠、家事をこなせるか心配
・つわりで休職したらもっと減る
🔵連続育休のメリット
・働かなくても手当がもらえるし、その間扶養に入れる
・体力と精神的に良さそう
・子供と長く一緒にいられる
・妊娠中の通勤がない
・ずっと休みなので予定を合わせやすい
🔵連続育休のデメリット
・妊娠中の自宅保育が心配
・仕事のブランクが長くなり、気持ち的にどうなのか
・職場復帰が大変そう
・子供を保育園に入れるのが遅くなると、子供が他の子との関わりや集団生活をするのが遅くなるので成長面で心配
・2歳から保育園に入れて、保育園でのママ友とかできるんだろうか
- はじめてのママリ🔰(生後4ヶ月)
はじめてのママリ🔰
連続育休とりました!
妊娠しながら働くのが嫌だったのと、手当が減るのが嫌だったので😂
私的には一長一短で、手当面はフルタイムの時から計算され、満額出たので連続育休でよかったと思うけど、産後の年子2人自宅保育が過酷すぎて、ちょっとでも復帰して上の子保育園入れたら良かったとも思います。
あと、1歳児クラスから2歳児クラスは枠が増えない(増えても数人)なので、1歳でも待機児童が出てるような激戦区なら、2歳児クラスで入園は厳しいので復帰した方がいいかもです💦
はじめてのママリ🔰
復帰時期は悩みますよね…😭
私は復帰して良かったです。
うちは1人目が10ヶ月のときに復帰しました。激戦区で4月を逃すと希望のところに入れないため泣く泣く4月申込にしました。第一希望の園は落ちて、第二希望の小規模に入園しました。復帰までは子供に申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、久しぶりの社会復帰は思いの外楽しく、子どもにとっても同世代と遊ぶことができて良かったと思います。
家事は最低限しかせず、ベビーフードにもたよりまくりでした!
その年の9月に2人目を妊娠し、一年たたずにまた産休に入りましたが、妊娠中は中々思うように遊ばせることができないので保育園に通うことができたのでありがたかったです。
イヤイヤ期に足を突っ込んでいたのもあり、大きいお腹で自宅保育は大変だろうなと感じました。
もちろん自宅保育で子供と過ごすこともとても素敵なことだと思います。納得のいく選択ができるようにお祈りしています。
はじめてのママリ🔰
0歳3ヶ月~復帰しました、やはり0歳から集団生活に慣らしてよかったと思います
一歳頃には社会性、自主性、言語力は身に付いてきたなと感じてます、1歳なのにママに甘える感じではないですね、そこは少し寂しい気がしますが
年子で妊娠してしまったので動きすぎなのか切迫早産になり診断書もらい仕事は早めに休みもらいました
あとお休み中でも保育園に預けられたので妊娠中に平日自宅保育しなくていいのは助かりますね
家事は適当にして土日まとめてしたり、料理は買い物が手間で生協やヨシケイにしてました、離乳食はCO・OPに便利なのがあります、生協なので宅配出来て助かりました。
1人目の時は悩みますが私は早期に預けて良かったと、思います
コメント