※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
なっつん
産婦人科・小児科

就学時健診で視力と聴力引っかかりました。5月の園の視力検査で1.2と1.0…

就学時健診で視力と聴力引っかかりました。

5月の園の視力検査で1.2と1.0だったのに
今回の就学時健診でBとCに○がついてきました。
ビックリです…

そして、聴力検査も何も聴こえなかったと。
え?ビックリです…

子供だけで回って行ったので親がついて見てたわけではないのでどのように検査してるのかわからないのですが
こういった方いますか?

病院受診してどうでしたか?
入学式までに結果を提出すればいいのですが、なんか心配になってしまい明日眼科の方を予約しました。
耳鼻科も早めに行きたい所ですが、大丈夫だろうと思ってた所に青天の霹靂とはこの事かと。
地味にショックです😅

コメント

ツー

うちの息子は集中力がないせいで、学校でのガヤガヤした環境での視力検査や聴力検査はいつも再検査の紙が来ます😂
聴力検査は2年生からは大丈夫になりました🙆

聴力検査は「ピーーー」って音を「音」判定してないだけの可能性もありますよ。
息子がそうだったので、娘には事前に聴力検査の動画を見せて、 聴力検査の音も聞かせて「この音が鳴るからね、ピーーって音もポーーって音もちゃんと音だから」って説明しました👌

  • なっつん

    なっつん

    コメントありがとうございます。
    もしかしたら、娘はそんな音が出ると思ってなかったのかもしれないですね💦
    家に帰って音を聴かせたら聴こえるって言っていたけど、「こんな音鳴ってたかなぁ〜」と言っていたので微妙な所ですが😅
    環境的に緊張と集中が出来なくてこの結果だったら良いのですが…💦

    うちも息子さんのように大丈夫な結果だといいなと思ってます😅

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

1年生。眼科に行って視力がいいと言われた1ヶ月後学校の視力検査でB判定でしたが、結局問題なかったようで2学期A判定です。
まだまだ幼いので環境の変化とか検査方法とか検査する人の説明の仕方などによって正しく検査できない場合あるのかなと!

  • なっつん

    なっつん

    コメントありがとうございます。
    学校の視力検査はどのようにやっているのか分からないですが、やはり学校の判定が低めに出ることはあるんですね😳

    環境の変化と緊張でうまく見えなかったか伝えられなかったからと信じて、明日眼科に連れて行って検査してもらおうと思います💦

    • 2時間前