※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の娘に注意を多くしていることに悩んでいます。甘えさせたいのにうまくいかず、どうしたら良いか教えてください。

2歳の娘に最近、あれダメ!これダメ!と常に言い聞かせている気がします。感情的に怒ることはめったにありません。
命に関わらないちょっとしたことでも、保育所で同じことをしたらダメだから注意しとかないと!と思ってしまいます。「ダメ」ではなく「〇〇してね」と言い換えた方がいいと分かっていつつも第一声はいつも「ダメ」で、その後気づいたら言い換えてはいますがなかなか。

イヤイヤ期と下の子が生まれて甘えたモードのときもあって、なるべく受け止めてあげるようにはしていますが、割合的に注意している時の方が多いな…と。
下の子が生まれてから保育所も頑張って行ってくれていて、もっと家では甘えさせてあげたいのに…なかなか上手くいきません。

どうしらいいものか…。

コメント

はじめてのママリ🔰

私もひとりめそんな感じで育ててました。
保育所でこの子が困らないように、この子のためにって注意したり教えたり…
でもふたりめの子のときにはまだ小さいんだからゆっくりでいいよね、園で頑張ってるんだから家くらい甘えたいよねって考えになって。
上の子に厳しくしすぎたかな、自分が焦ってただけなのかなって。
でもいまは下の子に甘すぎるのか?って悩みに変わってます😂
育児って難しいですよねー。