2歳の娘の食事の集中力のなさについて。保育園から最近遊び食べが多いと…
2歳の娘の食事の集中力のなさについて。
保育園から最近遊び食べが多いと指摘されました。
(コップの中に手を入れる、中々食事が進まない)
家でも同じ感じで5分くらいで飽きてきて、吸い食べしたり
味噌汁で遊んだりしてしまいます。
園では時間を決めて食べさせてみます。とのことで終わったのですが、他の時間の集中力はどうか聞いたところお絵描きは10分くらいしたら他のおもちゃで遊ぶ。
他には「まだ遊びたかった」の理由で泣く。
おもちゃの貸し借りで泣く。などがあるけど、他の子もそんなか感じと言われました。今日は帰る時に「まだ遊びたいと」泣いて、先生を困らせていました。(いつものお迎えとお部屋が違かったからなのか普段はないです。)
多動なのかな?と心配になり聞くと今の時期はまだわからない。多動っぽくは見えないけど、活発な性格ですかね。と言われましたが、とても心配です。
2人担任の先生がいて、以前1人の先生からはご飯もみんなが食べ終わるまで座れるようになったし、製作の集中力もある、お友達の気持ちもわかるし、自分の気持ちも言えるようになってます。と言われてましたが、今回食事の指摘をされてとても心配になりました。もう1人の先生と今日お話しすると上記のような集中力や切り替えの様子で毎日が完璧なわけではないらしいです。あんまり気にしないでください。食事の栄養面とかが心配でお話ししたので。と言われましたが気持ちがどんよりしています。
同じような経験のある方いますか?
- はじめてのママリ🔰(生後5ヶ月, 2歳2ヶ月)
みさ
本当2歳ってそんなものですよ!
末っ子が今同じ年齢ですが遊びながら食べるし集中力もないですよ!
コメント