Pipi
保育園もお勉強教えるところも最近はあるようですが
ないところだとひらがなとか出来る前提で学校は始まるみたいで苦労すると聞きました🤔
幼稚園だと年長になると鉛筆の持ち方とかひらがな書くとかお勉強する時間もあるみたいで
それのあるなしは大きい…と身内が子供が年長のタイミングで勉強のない保育園から、ある保育園に転園してました🤔
はじめてのママリ🔰
園のカリキュラムによると思います!
幼稚園通わせてますが
通常保育内に英語や体操、楽器などがありますが小学校上がってから差つくほどではないかなと思います🤔
ただ幼稚園だと
通常保育後に園内の課外教室(働いててもその間に習い事ができる)してたり、
外部の習い事してる子が多かったりするので、そこで差がつくかなと思います🌟
まる
私は保育園、旦那は幼稚園に通ってました。
正直母乳とミルクどっちで育ったの?
なんか差があった?っていうのと一緒かなと思ってますよ😂
昔からある不毛な論争だなと。
大人になってから見分けがつくか?って😂
保育園だった?幼稚園だった?自宅保育だった?なんか差があった?
って聞いてもわからないですよね😂
園の方針にもよりますし、家庭の勉強頻度や習い事にもよるし、もともと地頭の良し悪しや運動能力にもよる。
こちらは田舎なのですが、共働き世帯が多くて保育園の人気が高いです。
近隣幼稚園に通わせる人の方が少ないぐらい。
うちもその保育園に通わせてますが、ひらがな練習はまったくやりません。
うちは家庭では勉強やらせてますので、ひらがなはちゃんと書けないけどある程度は読めます🤔
どっちかというと数字に強いです。
簡単な掛け算はできます。
ただ勉強よりは、自転車乗れたり、走り縄跳びができたり、鉄棒で逆上がりができたり。
いまは身体能力面を重視してます☺️
どうせ勉強は嫌でも、小学校あがったら、できない子に合わせて授業やるでしょうから。
ただ保育園のお友達見てても、水泳やピアノ、英語など習い事してる子も多いですし、普通にお手紙出せて、読み書き上手な子はたくさんいます😂
どっちに通ってるから有利、とか、あまり差は無いんじゃないですかね…
幼稚園の子と今は関わりがないので、比べられないですけど。
結局、保育園や幼稚園での経験というより、親の努力次第かなと思ってますよ☺️
コメント