※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ
子育て・グッズ

2歳息子がおそらくASDです。息子は思い通りにいかない時に、すぐにワー…

2歳息子がおそらくASDです。

息子は思い通りにいかない時に、すぐにワーーッとなります。
他の子が使っているおもちゃが欲しい時など、目をつけていたものが自分以外に渡された時などに、走り去ったり、少しパニックになったりします。

親子通園の療育に通いはじめたのですが、他の子におもちゃを貸してもらったりだったり、やりとりにすごく疲れます。。相手の子も使いたいだろうに、お母さんたちはみんな〇〇くんに貸してあげたら?とか言ってくれるのに、それも申し訳ないです💦

母子分離の療育もあるので、そちらの方を検討していますが、
2歳だと親子の方が良いでしょうか?

親子ですと、週二回の4時間ほどです。
分離はリタリコで、週一集団、週一子供2先生1の少人数です。

コメント

はじめてのママリ🔰

どんな様子でASDだと思われましたか?
息子も心配しているので、差し支えなければ教えていただきたいです🙇‍♀️

ママリ

我が家も2歳の息子が同じ感じです。

思い通りにいかないと大癇癪&パニックみたいになることがあります。

療育先ではそういう子が来るところだからと思い、逆に貸し借りを覚えてほしいとあえて親子療育にはしてます。
ワーー!!となった時に、スタッフさんがどのような対応を子どもにするのだろうかと親も勉強と思い行ってます😓

逆に公園等では、もぅこれほどかと他の子が持ってるであろうオモチャ持って行ってます…。
シャボン玉数種類にボール、砂場セットなど。。
子供が他の子のシャボン玉やりたい!!となったら、数種類のシャボン玉を本人の前に見せて、どれにする⁉︎と私必死。。

砂場セットも他の子のが触りたい!!となり、そこの親御さんが良いよーどうぞーと言ってくれれば、逆に我が家のものを他の子に使ってと差し出してます😂

それでもダメな時は強制連行しますが、大暴れにギャン泣きなので
リュックに入れてたジュースとお菓子をすかさず出し、さぁこれを飲んで食べるんだ!!で機嫌をとりながら帰ってます…。