※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳6ヶ月の男の子を育ててます。もう少しで1歳半健診があるんですが、発…

1歳6ヶ月の男の子を育ててます。
もう少しで1歳半健診があるんですが、発語が少ないことが不安です。

現在毎回ではないですが、気分に乗ってる時に「パパ」「バイバイ」「ぶーぶ」だけいいます。
男の子は発語が遅いとよく聞きますが、もっと話してもいいのではないかなと心配です。
皆さんのお子さんはいつから発語が増えたでしょうか?


※指さしはあり、顔のパーツも言えば指さしできます。
偏食だったり、クルクル回る、手を裏返してバイバイなどその他気になる行動も特にありません。

コメント

ままリん

うちも1歳半検診のときは、パパ、ぶーぶ、じいじばあばくらいでした!
1歳8ヶ月からちょっとずつ単語が出始めていまは20個くらいです☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1歳8ヶ月からそんなに成長するんですね!!!ネットで調べると悪いことばかり目が止まってしまって、凄く不安になっていたので凄く安心しました🥲
    教えて頂きありがとう!!

    • 2時間前
  • ままリん

    ままリん

    ネットとかSNS見てると同月齢なのに差がありまくりで不安になりますよね🥲ちなみにうちの子は、落ち着きがない、つま先歩き(たまに)、癇癪等、当日も最初の歯科検診が嫌でそこから最後までずっと泣き喚いていたり、不安なことが発語の他にもあって、心理士さんとお話しさせてもらいましたが、一歳半ってこんなもんみたいです!言語理解できてるかも大きなポイントみたいなので大丈夫だと思います!☺️💗みんないいとこばかりを載せてるし、ママの不安は子に伝わるからSNSは見ない方がいいって言われました😂

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    本当にそうなんです😭
    ネットのお子さんは色々お話し出来てる子もいて、焦ってしまいました💦
    調べれば調べるほどできる子ばっかり目が止まってしまい不安になります💦

    うちの子もたまに癇癪がありますが1歳半だと普通なんですね!!
    発語が少なくても、言語理解が大事なんですね✨
    本当にそうですよね!!
    私も今から同年代のSNSをみるのは控えようと思います🙇‍♀️
    凄く参考になります!!!

    • 2時間前
¨̮⃝

遅くないと思います😊というか、1歳半で意味のある言葉を言えるのはすごいです✨️うちも1歳半検診の時その程度でした!検診終わったあたりから、またどんどん増えて最近2語文出てきましたよ🙆‍♀️
確かに女の子に比べたら遅いな〜とは思いますが、こちらが言ってることが通じてるので良しと思ってます(笑)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄いなんて言っていただいて本当に嬉しいです、励みになります✨
    健診終わった頃から増え出したんですね!!

    2歳になる前に2語文まで話すなんて、本当にあっという間なんですね😮
    凄く不安になってたので、実際のお話しを聞くことが出来て良かったです!!色々教えて頂きありがとうございます🙇‍♀️

    • 2時間前
ラティ

発語よりも理解があるかでしたよ😄
長男、次女と2歳まで様子見しよか〜と声がかかりましたが、その際はなんの問題もなくスルーしました😌
1歳10ヶ月前ぐらいから増えたかなって思います。

逆に言えば 検診で環境が変わって普段通り過ごせない子もいると思うので、保健師さんとの面談で普段の様子を伝えるのも大事です😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    理解はしっかり出来ていて、出かけると声掛けした際は自然と下駄箱から靴を持って座って待ったりと発語以外は今のところ大丈夫かなと思います!

    他の回答の方と一緒で検診が終わってから増えていくんですね!!!

    そうですよね!健診の際普段の状態を伝えて見ようと思います!!
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 2時間前