※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学生の娘がいつも一緒に帰る友達と帰りたくないと言います😂その子とは…

小学生の娘がいつも一緒に帰る友達と帰りたくないと言います😂その子とは幼稚園から一緒で家もすぐ近くです。家が近いので1年生の時から毎日学校内で待ち合わせをして帰ってきますが、その子は社交的で自分の知ってる友達を見つけると走っていき、娘をおいていってしまいます。自分が、ひとりになればまた戻ってくるそうです😅子供だからそんなもんですかね💦
その子の親とも、下の子の幼稚園バスで毎日顔を合わせるので気まずくなりたくはないですが、なんて伝えると角がたたないか悩んでいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

何も言う必要はないと思います。
お子さんの好きにさせたらいいと思いますよ。
娘さんがその子に今日は違うお友達と帰るねと言うとかでいいと思います。
親は特に関わらなくていいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    子供が自分で言えないからママ言ってと言われ困っていました😂
    やはり子供に頑張って伝えさせたほうがいいですね。

    • 2時間前
ママリ

相手のお母さんには何か言うと角が立ちそうな気がするので、子供に任せるのが一番かなと思いました💦
子供が先に帰るねー!って相手の子に言えば大丈夫かなと思います。
娘さんが困ってるとかであれば、
「最近放課後早く帰りたがってるみたいで、娘がせかしたりしてないですかね??マイペースですみません💦」
ってひとこと入れて、別で帰りやすいように仕込んでおきます😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね💦角たちそうですかね💦
    なるほど!仕込んでみようかな!
    気持ち伝えるのが苦手な子で、自分で言えないって言われて困ってました😢

    • 2時間前
  • ママリ

    ママリ

    うちの子もそのタイプで、来年小学生なので同じように悩む未来しか見えません💦😂

    今日だけ先帰るねー!だったら言いやすいかな?と思うのですがどうですかね??
    気持ち伝えるのも慣れですよね💦

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いう事言えないと今後困りますよね💦

    先に帰るねを繰り返してフェードアウトさせます😂

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

特に何も言わなくていいと思います!!
特に女の子はこれから人間関係のトラブルがどんどん増えてくるので、その度に親が対応することはできないので、小さいことは子どもに任せていいと思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    自分で言いにくいからママ言ってほしいと言われ💦
    これから人間関係トラブル増えるの怖いです😱

    • 2時間前
ママリ

別に伝えないで別の友達と帰ればいいと思います!子どもなので自分が好きな子を見つければそっちに行っちゃうし、あるあるなので、そんなに親を巻き込むような大ごとではないし、

一人で帰るのが嫌なら他の友達を見つければいいだけだよってお子さんに伝えればいいと思いますよ!