※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

年の近いきょうだいを産んだママさんに答えていただきたいです。下の子…

年の近いきょうだいを産んだママさんに
答えていただきたいです。


下の子が上を越す時
どう対応してますか??

一番上の娘小2ですが
小学生に上がった途端
ものすごく育てにくくて…

親との会話もしっかりできません。
無視したりがほとんどで
だからって学校の準備をするわけでもなく
帰宅後宿題を適当に済ませすぐ遊びに行き
5時40分ぐらいまで帰ってきません。
夜は自分からやりたいという習い事があるため
帰宅はだいたい9時
その後お風呂入ったりしたら
9時半ぐらいなのに携帯を見だし
起きれなくなるからやめなよって言ってもわかったからで
しばらく見てます。
それで朝は3人の中で一番遅い
7時35分に家を出るのに
支度もせず携帯とかテレビとか
そこで毎回どちらかが注意します。
最終的には怒鳴らないと出来ないので
朝ドタバタして

泣いて登校する日が多くなりました。

下の子たちは自分の支度とか
済ませてからゲーム携帯をします。

比べたらだめなのもわかる。
だけど
ここまで酷いとえっ?ってなります。

学校ではいたって普通です。

コメント

i ch

私はけして下の子が上の子を越したのではなくて、
上の子が次の成長段階に入ったのかな?と読んでて思います。
中間反抗期というか、親の思い通りにはならないし、ルールにも反発したり「自分はこうしたい」意思表示が幼児のそれとはまた違ってくるのかなと。
学校で頑張ってる分家ではちょっとやらかしちゃうってだけだと思うので、基本は見守っています💦

小中高生の朝、バタバタしながらお母さんが早くしなさいってガミガミ怒ってる風景って、普通の日常だと思います✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    成長段階なのはわかりますが
    中々こちらとしては
    うまく向き合えれないです。

    皆娘に振り回されてるのに
    その本人がわかってないのが
    ほんと腹立ちます。

    送り迎えもやりたいというから
    こっちも頑張ってしてるし
    旦那も仕事早く切り上げて帰ってきて送ってるのに
    今日何があったのかとか
    他愛もない話を無視したり

    もうほんと疲れますね。
    ガミガミ言ったらいったで
    嫌いなんでしょで
    余計に不機嫌。

    親の愛は中々届かないなって
    ほんと思いますね。

    • 2時間前
はじめてのママリ🔰

うちの子と少し似てるなと思いました!
うちの場合は小学校からってよりは保育園から度々ありましたが…

性格なのかなんなのか、自分のタイミングや気分があるんですかね。
うちは朝バタバタしたくない一心でどんだけ泣こうが喚こうが前日に支度終わらせてます。

後は、私も言い方を気をつけてあれやんなよーとかはガミガミ言わないように気をつけています。
とりあえず宿題やればおっけー!スタンスで😂

学校でしっかりしているなら、大丈夫だと思います。
疲れて家では安心できてオフな感じになっちゃってるんですかね😌

まだまだ成長途中だと思うし、イライラはすると思いますがこの子はこの子って感じで見守るのが大切なのかなと私は思ってます!

女の子は特にませてるので大変ですよね。
お互い頑張りましょう!