※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ねこ
ココロ・悩み

5歳年長の娘についてです。娘の性格はかなり繊細で不安症で私から離れら…

5歳年長の娘についてです。

娘の性格はかなり繊細で不安症で私から離れられない性格です。
ですが、ことしの8月お泊まり保育がありその後から急成長し始めました。
それまで泣くのをかかさなかった登園後の別れ際泣かずに行けるようになり、家でももうベタベタしたくない。と私たちに言い寝るのも5年間ずっと一緒に寝てたのが、自室で布団を敷いて寝るようにもなりました。
10月の運動会でもこれまでは名前を呼ばれても、蚊の鳴くような声だったのが、大きな声で返事をし、人前に立つのが大嫌いだったのがみんなの前立ち体操をしていました。
8月から10月まで見違えるように成長し駆け抜けて来た今、ここ最近元気がありません。
いつもは降園後園庭で遊ぶのに帰る。と言ったり帰ってからの幼稚園のものの片付けもやりたくないー!とぐずったり....
幼稚園で何かあった?と聞くと特に何も無いけど、なんかモヤモヤする。と....
どうしたんですかね?
そしてどう対応してあげるのがいいのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

お子さんの成長、感動しますね☺️
自信がついたり不安になったり色々あるのかなーと思います!

この時期って卒園や小学校生活を意識するので、言葉で表現できないような不安があると思います。
卒園も入学も経験した事ないですしね😊

行事が終わって少しほっとしたら色々考えちゃったんですかね?

今のように気にかけてたくさん話聞いてあげるのが良いんじゃないかなと思います✨

私は何かこのあたりの理由で不安になってるかな?と想像してる話題で自分語りしてました😂
「ママさー卒園とか入学とかほんっと環境変わる時期苦手だったなー何かドキドキするんだよねー」とか。
たまにぴったりハマると我が子もそれだ!ってなってポロポロ話し始めてくれる時がありました😊