※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

人懐っこい子=愛情不足なんでしょうか?2歳の娘がいるのですが、娘はと…

人懐っこい子=愛情不足なんでしょうか?

2歳の娘がいるのですが、娘はとても人懐っこい性格でご近所の方や保育園のお友達のママさんなどよく自分から話しかけに行き、ありがたいことに可愛がっていただいています。

私がいないところでも保育園のお友達のママに話しかけていることもあるようで、「◯◯ちゃんのママー!」と話しかけ、「あっ◯◯◯ちゃん!」とそのママからも認識していただいているようで、この方はどの子のママだろう??と私が混乱してしまうことも…
新しいお友達や先生などにも1番に話しかけに行くようなタイプです。

私自身が幼少期は極度の人見知りで、母親の後ろにいつも隠れており、人と話すなんて絶対に出来なかったタイプなので、娘を見ていると人懐っこい性格が羨ましく、娘の良いところだなと思っており、可愛がっていただけることも多いので非常にありがたいと思っていました。

ですが、人懐っこい子は親からの愛情が不足しているから他人に愛情を求めて話しかけに行ったり、かまってもらったりしにいくと先日目にしてしまい驚きました。
そんなことを考えたこともなく、娘は愛情不足でそのような行動をしていたのかな?と悩んでしまいました…
保育士の方や幼稚園の先生もそういう見解の方もおり、お母様方も「保育園で話しかけて来る子、見て見てー!と言ってくる子は愛情不足なんだろう」とおっしゃっている方もおり、人懐っこい=愛情不足なのかと悩んでいます。

保育園や幼稚園の先生方、先輩ママさんからの意見がお伺いしたいです。

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子も社交的で
どんどん人に話しかけるタイプです。
同じく小さい頃は
愛情不足!?なんて悩んだことあります。

今5年生ですが
性格変わらず誰とでも仲良く出来て
先生や大人でもすぐ仲良くなれるタイプです。
どこへ行っても
勝手に友達作ってくるタイプです😂

みなさんからは
ほんといい性格で素直で素敵って
褒めてもらえるので間違ってなかったなーと思ってます☺️

私も人見知りなので
長男の性格にびっくりしてました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😊

    お子さんも同じタイプなんですね!
    先輩ママさんのお話、大変ありがたいです。

    周りの方から褒めていただけると嬉しいですよね😊
    私も人見知りなので、娘の性格が信じられません…
    誰に似たのか😂

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

そんな事ないですよ〜!
性格です😊
本当に人が大好きですね🤔
でもちゃんと自分に対して優しくしてくれる人とそうじゃない人、察してます😂

先生からも、お母さんとの話もよく園でしてくれるって聞いてました✨

愛情不足からそういう行動とる子もいますが、人懐っこいとはちょっと違う違和感あると思うので大人が見ればその違いはわかると思いますけどね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😊

    そうなんです、たぶん人が好きなのもあるかと思うのですが…
    おっしゃる通りで、よく見ていると誰にでもそうというわけではなく、自分に対してどう接してくれるのかな?と観察して、ちゃんと察しているところもあり😂

    私が子供が1人目ということもあって、自自信もないですし、ちょっと違う違和感を感じられる自信もなく…😂

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

ママにもよく甘えてきてるんですよね?もしそうなら性格ですよ😊
気にしなくて大丈夫です!

うちは、私も息子も人懐っこい性格です。私の幼少期にそっくりで、本当に人の怖さを知らず、世の中の人は全員良い人!悪い人なんかいない!みたいな性善説で生きてる感じがそっくりです😂笑

愛情不足の子っていうのは、またちょっと違うと思います。特定の人に付きまとうというか…🤔
読んだ感じでは性格だと思いました✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😊

    私にも主人にもたくさん甘えてきます😂

    息子さんもお母様も人懐っこい性格なんですね☺️
    性善説で生きている感じが素直で優しくて素晴らしいと思います😊

    特定の人に付き纏うという感じでは無さそうなので、安心しました☺️

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

確かに大人にかまってかまってと積極的に寄っていく子は、家で親にあまりかまってもらってないのかなって思った時もありましたが、たぶん違います😂
大人と喋りたい時期なんだと思います!!精神年齢高いとかお喋り上手とかで、大人と話す方が楽しいんだと思います。あと3歳前後とかだと何話してもすごいね、お利口だねって褒めてもらえません?それが嬉しかったりするのでは?😊

保育園のお迎え行くと、他の子がわーっと寄ってきて「これ見て」✖️5ぐらいで色々話しかけられることよくあるので、愛情不足とか関係ないと思います😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😊

    なるほど、やはりそういう感じ方もありますよね🤔
    娘も話すのが大好き、褒められるのが大好きでたぶんすごく構ってちゃんなのかな?と思っています😂

    おっしゃる通りで、保育園へ行くとたくさんのお友達がわーっと寄ってきてくれて「見て見て攻撃」が始まることもあり、可愛いー!としか思っていなかったので、愛情不足ゆえの話には驚いてしまいました😂

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

その子の家庭環境によると思います。愛情不足の場合距離感がバグってます。優しい人見つけたらスリスリしたり、ベタベタしたり💦娘さんは周りの方が優しく、反応してくれるのが嬉しいからもあるんじゃないですかね?子が愛情不足の親はそもそもそんな風に悩まず子供が愛情不足に気付いてないと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😊

    ママリさんのおっしゃるような、スリスリ、ベタベタとはまた違うのかな?と感じます🤔

    確かに娘は構ってちゃんのところがあるのかな?と思うので、皆さんが優しくして下さるのが嬉しいのかもしれません😂

    愛情不足の親はそもそも悩まず、気づかないというお言葉に救われます。
    ありがとうございます☺️

    • 1時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それだけ周りの方の優しさを知り、人を疑いなく関わりにいけるのいい事だと思います!
    愛情不足な子見たらすぐわかります💦親がまず近くにいません笑
    娘さんは人が好きで、月齢的にも反応が嬉しい、関わりが楽しいでプラス要素しか感じませんでしたよ。

    • 52分前
パグ大好き

愛情不足の子もいるでしょうが、単純にそーゆー性格なだけって子もいるのでなんとも言えないですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます😊
    たしかにそういう性格という子も居ますよね🤔
    悩みすぎずに受け止められたらと思います☺️

    • 58分前