モヤモヤしてます。昨晩旦那と激しい口論になりました。だいたい喧嘩す…
モヤモヤしてます。
昨晩旦那と激しい口論になりました。だいたい喧嘩する場合始まりは旦那側からです、昨日は仕事の会議にイライラして帰宅しそのイライラを私に八つ当たりしてきました。
原因は私がもうすぐ生後3ヶ月になる子供を寝かしつけた直後に旦那が帰宅(23時頃)起きちゃわないように🤫ってやってたらそれが気に食わなかったらしいです(事前にLINEで寝てるかもと伝えてたから分かってるのにいちいちうざいとのこと)
自分の機嫌は自分で取れって思うし、仕事のイライラ八つ当たりされても困ります、察しろと?って感じです。
挙句の果てに、嫌いな仕事を俺はしてて、お前は育児をしてて、俺だって娘と一緒にいたいし育児したいって。
はぁ?って感じでした。だったら出産前に言えよて感じで。
嫌いな仕事を娘との時間を犠牲にして行ってる俺の気持ちも考えてって言われました。
確かに、育児にはかなり積極的で娘のことも溺愛です。家事も率先してやってくれます。
そんな話から始まり、育児についてモヤモヤしてることがあって、それは旦那のタバコについて。(紙タバコです
産まれる前からタバコ吸ったら手洗いうがい除菌ねって約束して、確かにそのルーティン守ってくれてます。
しかしタバコの臭いがやはり気になってしまい、手洗いうがいやってからしばらく時間経ってから触れ合ってほしいと提案したらまたブチ切れ。
気にしすぎ、神経質になりすぎと言われました。私は気にしすぎなのでしょうか?
旦那曰く、タバコがダメなら砂遊びも出来ないねて言われました。バイ菌とかいるじゃんて、0→100な考え方すぎてもうしんどいです。
- はじめてのママリ🔰(生後2ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
0.100の考え方嫌ですよねー。
そうゆう事言ってるんじゃないんだよ!って更に腹立ちますね。
特に紙タバコは匂いが気になるので、私もタバコ臭い人には抱っことかしてほしくないです!
はじめてのママリ
うーん、私は旦那さんよりです。
旦那さん相当疲れてるんだと思います。
23時の帰宅も相当だし、産まれたばかりの赤ちゃんのところにいち早く帰りたいのに仕事は終わらない、楽しくもない、さっさと帰って休みたい、なところで、やっと家に帰ったら疲れを労うどころか🤫と注意喚起を促され…、私が逆の立場でもイラッと来ると思います😭
私も実際妊娠7ヶ月くらいの時、残業で23時に家に帰ったことがありまして😓
その日はご飯をカツにしようって言ってて出かけてたから、妊婦で体も辛いのになんでこんな時間まで残業しとんねん、おかしくない?明日も朝から仕事だしとか思いながら半泣きで家に帰って、でも帰ったらカツを食べれるとそれだけを励みにして帰ったら、帰ったら旦那がチキンライス作っててくれたんですよ。私が帰り遅くなると思って良かれと作っててくれて、あとは卵焼いてのせたらオムライスになるよーとか言われて。
普通ならありがとう〜😭✨ってなるんでしょうが、もう妊婦+23時残業+期待のカツじゃなかったことで私の余裕がパーンと弾けて、旦那にめちゃくちゃ当たってしまったんですよね😭😭
私はカツのつもりだった、こんな時間から卵焼くことさえしたくないと…笑
旦那が、卵は俺が焼くよと言ってくれたけど、もうそういう問題じゃない!という感じ、もういいからあっち行って!とかってヒステリック起こしてました😓 思い出すたびに旦那に申し訳なくなるし当時の自分の余裕のなさを感じます… その日の夜に寝てる旦那に長文のライン送ってめちゃくちゃ謝りました😓
今振り返ってもどう考えても私が悪いって思います💦 でもそれくらい当時の私に余裕がなかったんです😂
旦那さんも似たような感じで、毎日の疲れで限界だったんじゃないのかな?て思います💦
私が一人目産んだ時も、旦那も同じように娘にデレデレで、仕事なんかしてたくない早く帰って娘に会いたいって感じでした😅
だからこそ疲れて帰ってきたら玄関まで迎えに行ってお疲れと言って全力で労るようにしてますし、娘にも好きなだけ遊んでもらうようにしてます。
男からしたら疲れて帰ってきても赤ちゃんの寝てるところしか見れないのって結構辛いし寂しいみたいです🥲
今回のことはお子さん起こさないように🤫としたママさんがもちろん間違っているわけではないですが、旦那さんの疲れももう少し労わってあげるべきなのかなと思いました😅
タバコについてはまぁ、できるだけ匂いもとってほしいところですが、そういう疲れてる時にわざわざ畳み掛けるようには言わないですかね💦
-
はじめてのママリ🔰
親身に回答いただきありがとうございます😭✨
なるほど、旦那が余裕がなくなると確かにこういう喧嘩なりがちですね。私がもっと寛容になるべきなんですかね、分かってるつもりでしたが足りてなかったのか…。
前にも口論になったときに、育休やめろ仕事行けって言われて私が号泣したことがあるんです。すごくショックで。
もう旦那の機嫌取りの方が子育てより難しくて…気遣って生活するのに疲れちゃう自分がいます。
残業は毎日ではなく月1回あるかないかで、いつもは定時に帰宅してきます。もちろん娘との時間に使ってほしいので帰宅後は娘を見てもらってます。
帰宅の出迎えてあげるのいいかもですね、やってみようかな!
タバコの話はタイミングミスった気もするのでまた違う機会に話してみようと思います🥲- 54分前
-
はじめてのママリ
育休やめろ仕事行けは酷すぎますね🥲
こっちだってろくに寝れずに赤ちゃん面倒見ててサボってるわけじゃないのに😩 男には2.3時間おきに起こされる辛さなんかわかんないですよね…
つい感情的になって言っちゃっただけで、後でちゃんと謝ってくれるならまだいいですが…旦那さんはそういうのもないですか?🥲
育児がもちろん楽なわけではないですが、我が家は元々が共働きだったこともあって、私が育休の時は仕事してない分私の方が楽な自覚があったというか、私はそう思ってたので、とにかく旦那の大変な感じは労るようにしてました💦 疲れてそうな時は明日は旦那の好きな献立にしようかなとか、休みの日は好きなだけ寝ててもらったり、友達とご飯行きたいとか飲み行きたいとかも特に引き留めず自由にさせてました。どうせ旦那いてもおっぱい出ないし、役立たないし🤣🤣
で、割とそう好き放題させてた方が男は男でストレス発散できて余裕ができて、家庭にも優しくしてくれるんですよね☺️ 時々仕事帰りにスイーツ買ってきてくれたり❤️ 余裕ある時に少しずつ育児教えて私がいなくても大丈夫なように仕込んでました笑
我が家はそれで成り立ってるような気がします!- 11分前
はじめてのママリ🔰
タバコと、0か100かの言い方は旦那さんがどうなのかなーと思います。
ただたぶん🤫は鬱陶しかったんだろうなという男心は何となく察しがつきました。
ママリさんがそうした気持ちもわかるし私もするタイプではあるんですが、旦那にそれでよくイラッとされるので💦
「ライン見りゃわかる」「もうさっき聞いた!」とかよく言われます。
それでもお前見てない時もあるし忘れてる時もあるし聞いてない時もあるだろうがよって思うんですけど、同じこと何回も言われるの疲れてる時はよほど頭に来るみたいです。
なので最近は諦めて、それで間違えてたら鬼の首取ったように「あんたがいつも何回も言うなって言うから1回しか言わんのに聞いてないやん!」って責め立ててます😂
それ繰り返したらだんだん聞くようになってきました。
男心もなかなかめんどくさいですよね
はじめてのママリ🔰
そうなんですよねー、価値観が違いすぎて喧嘩すると本当に疲れます😮💨
タバコ対策また話し合ってみます😩