※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みー
その他の疑問

進研ゼミ小学講座やってる方お話聞きたいです🙇‍♀️来年小学生で進研ゼミ…

進研ゼミ小学講座やってる方お話聞きたいです🙇‍♀️


来年小学生で進研ゼミのタブレット学習のほうやりたいなーとずっと悩んでます😂
小学校入学前スタートBOXというやつから始めるなら始めようかなと思ってます!

なにもやらないまま小学生になるよりやってた方が学校の勉強もわかるようになりますよね?

・なんか、つまづきやすいポイントとかもタブレットででる?教えてくれますか?

・月払いの予定ですが初月だけタブレットの補償サービスで受講日➕補償サービス代払えばOK?

・1日のタブレット学習は国語も算数も合わせて15分くらい?

・進研ゼミ➕学校の宿題で大変ではないか?

・スタートBOXで始めるとタブレット代無料となってたので今後やり始めて合わなくなっても辞めるとき別途払うお金は特にないのか、タブレットは返却せず持ってていいのか

このあたりぜひ教えてください🙇‍♀️!!

コメント

min

子供がチャレンジタッチやってます。
上の子は年長からタッチ、下の子はずっと紙でしたが最近タブレットにして楽しそうに(勉強?)やってますよ。
宿題もあるので毎日15分きっちりでは無いですが、レッスンでポイント?集めたり、朝起きて動画見たり本読んだりもしてるみたいです。
タッチにはいつ変えてもタブレット代掛かりませんが、半年くらいは続けないとタブレット代請求されます。
その後は辞めても大丈夫だったはずです。
そこまで集中してお勉強するというよりは、放っておける楽さと、机に向かう習慣になるかなと思ってうちは年払いで続けています。

おでんくん

うちの子三年生で年長の冬頃の準備号からチャレンジタッチ続けてます!
タブレット学習は早ければ5分かからず終わります。笑😂
学校の宿題があるからチャレンジタッチが大変ってことうちの子はないですね🤔
習い事もあるので毎日やらずに余裕あるときに進めてる感じです!
今までレッスン終わってなくてもったいない…となった月は無いです🤔