認可保育園での主幹の先生の態度や言動に不安を感じています。相談する場合、どこに相談すれば良いでしょうか。
認可保育園に入っています。
主幹の先生が、挨拶しても目を見ず、子どもや保護者の顔もみず
歩きながら
おはよーございまーーす。(棒読み)
と言っていたり、
(どこにいってるの?笑 まあそれはいいけど笑)
1歳児クラスでしたが、うちのこが泣いており、担任の先生がだっこしてくれていたら
担任に
主幹:だーかーら!だっこしないで!!!おろして!!
と、どなったりしてました。(ほんとに怒鳴っている)
あと、うちの子が
遊びからご飯に移動するときに少しぐずってしまったらしく、
「あの、この子、場面の切り替えとか苦手ですか?」
と、いわれたりして
正直、聞いてて気分悪いです。
どこにでもあることなのですかね.。
ご自身のお子さんの場合でもスルー案件ですか?
いろんな先生がいるのは承知ですが
その他の言動も気になってます。
仮に、この先もさらにきになることがあり
相談するとするなら
こういう先生のことって、どこに相談すべきなのでしょう。
- 初めてのママリ🔰
コメント
はじめてのママリ
うわー。無理です。
送り迎え時にスマホで録音して役所に相談行きます。
ままり
普通にイライラしますねその人。
園長に言っても変わらなそうですかね?
子供に何かしてるんじゃないかって不安になりますね💦
うちの旦那ならその人に直接言いそうですが笑
初めてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭💦
え、きにしすぎ!!というコメントがくるかな?と少し思っていたので、安心しました😭
やっぱり違和感で、、、
役所がいいんですかね!!
ほんとに次何かあれば相談に行こうかなと思います。
はじめてのママリ
結構やばい園です…
挨拶できなかったり、園で怒鳴ったり、普通しないです😨
なんかその先生病んでません?!
親の前で平気で怒鳴ったりできるなら預けてる間絶対同じこと、それ以上の事やってますよ…
初めてのママリ🔰
そうですよね、、、
今年の10月から通報義務がされているようなので、匿名でも相談してみようかと思います😭 ありがとうございます。