※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

年長のお子さんでわりとなんでもできる!しっかり者のお子さんいますか?…

年長のお子さんでわりとなんでもできる!しっかり者のお子さんいますか?

娘がそんな感じで。。。最近保育園の先生に失敗の経験が少ないから就学して壁にぶちあたったときが心配と言われました。先日、配膳中のお皿を落として息が苦しくなるくらいギャン泣きしたらしく……先生はいい経験!と言ってくれましたが、その理由で泣いてたら小学校大丈夫?😢と思ってしまいます。今まで常に見本、褒められてばかりの娘。例えば失敗させる経験とかしたほうがいいんでしょうか…

コメント

はじめてのママリ🔰

我が子がそのタイプで育ち小学校でダメになり不登校になりました。
出来る子だから先生からの期待とか責任とかも結構あって…
なんでも完璧じゃないといけない訳じゃないよ、失敗しても大丈夫と伝えてあげてください。

tomona

娘もそんな感じでしたが、学校入ってからも失敗することがほとんどないんですよね💦
でも、例えば先生に当てられて答えて間違ってても、他に間違えてる子がいるからそんなに気にしてない様子です☺️普段話をしてる中で、
もし間違えても恥ずかしくても大丈夫!そういう経験をして成長するんだよ!っていうことを再三伝えています✨

壁にぶち当たった時が心配なのは分かりますが、先生がそれを言うとママが不安になるか想像できないもんですかね🤔その先生が謎です。笑

失敗はわざとするもんではなく、頑張ってミスしても次できるまで復習したり練習したりをママが付き合ってあげれば乗り越えられます。
ギャン泣きするのは、頑張り屋さんの証拠なのでたくさん褒めてあげましょう。
そのうち、こだわりも和らいできてミスしても大丈夫と思えるようになります!

チックタック

小学校いったら自分で準備したりで
忘れ物とか少なからずすると思うので
失敗することは小学校で学べると思います