保育園に提出する就労証明書についてです!飲食店パートをしてますが2歳…
保育園に提出する就労証明書についてです!
飲食店パートをしてますが
2歳児から今の年中までの4年間ずっと
店長に記入してもらってました。
ですが今年第二子が産まれ育休産休の事で
本部と連絡を取り合う機会がありその時に
就労証明書は本部が記入するものと言われ
始めて店長じゃダメなことを知りました😳
今回の就労証明書は店長に記入してもらい
保育園に提出済みです。
提出した後に上記のやり取りをしました。
保育園には提出してしまっているけど
本部にも記入してもらって
保育園には新しく記入したものをもう一度提出したいと
伝えてあります。
私は短時間保育で月64時間勤務が必要な地域ですが
店長が記入する時は64時間超えて書いてくれます。
(実際は繁忙期は90時間ほど。でも長期休みなどで64時間切ることもあります。)
今回本部が記入し郵送してくれましたが
内容が、実働61時間 となっていて
このままだと退園になってしまいますよね??😖
実際64時間切ってる時もあるけど
ほぼ64時間超えて働いてます。
でもここ一年はつわりでお休みを多くしてもらったりしていたので
64時間超えていないのも事実、、、
どうにか退園せずに済む方法ないでしょうか🥲
- あ
コメント
ママリ
就労証明書が全てなので61時間と記載されたのならアウトですね😭
その61時間はどこからきたのでしょうか?
今までのトータル勤務時間の平均とかですか🤔??
就労証明書は実働ではなく、あくまで会社との契約内容だと思うのですが、契約書とかはどうなっているのでしょうか?
契約書と違うことを本部または店長から本部に伝えてもらうのがいいかと💦
ユニット
自治体によって違うので、参考になるかわかりませんが、うちの自治体は、48時間以上勤務で、保育園短時間可能です。でも私の体調不良で48時間働けない時期がありました。その時に、役所に相談したら、実働が48時間に達していなくても、契約が48時間以上になっているなら大丈夫と言われました😀会社が48時間勤務の契約のままにしてくれて、就労証明書には、契約時間と実働時間を記載してもらいました。実働は48時間満たなかったですが、通りました😀
-
あ
雇用期間が有期で現在育休中なんですが
育休中に契約更新があったみたいですが
私は更新しておらず
前の契約内容で記入してもらうって感じですかね?😣- 2時間前
はじめてのママリ🔰
備考欄があると思うので、つわりで休みが多くなった旨を書いておけば大丈夫だと思います。
私も悪阻とノロとコロナとインフル等重なって全く足りなくなりましたがそれで大丈夫でした。
はじめてのママリ🔰
契約時間が64時間以上になっていれば問題ないと思います!
実働というのはおそらく最近の3ヶ月分の実働ですよね?
全部が64時間切ってたらあれ?って思われるかもしれないですがたまになら大丈夫ですよ😊
初めてのママリ
どういう契約になっているんでしょうね😔本部でもなにかを元に計算しているも思うので🤨
とりあえず本部に事情を説明して、書き直してもらいましょう。
あ
61時間が意味わからなくて
時間は9時半から15時 月間22日
と、記入してあったのに
時間だけ61時間になってました🥲
時間の前に手書きで、実働と書かれていたので
何か計算方法があるのか、、、
ママリ
休憩無しの5時間半勤務ですか?
休憩が何分かあるんですかね?
まあ、1時間休憩ありだとしても全然64時間は超えてますよね😭💦
本部の人がなんか勘違いしてそうな気が……
今まで(直近何ヶ月とか)の平均を書いてそうです😂
実働ではなく、契約書通りの記載をしていただきたいのですが……と相談した方がいいかと💦
下の方も書いてますが、契約を下回ったとしても全然問題ないです……!!
実働ではなく契約書が全てなので……!!