小3息子の問題行動について昆虫が大好きな息子が居ます。夏の間は1日中…
小3息子の問題行動について
昆虫が大好きな息子が居ます。
夏の間は1日中虫探しに明け暮れていて、
今も家でたくさん昆虫を飼育しています。
カマキリやカブトムシに関しては卵も育てています。
秋になった今も毎日学校から虫を捕まえて帰ってきます。
そこまでは良いのですが、最近学校で虫を食べている事を知りました。
あと、買っていたカマキリを、もっと大きなカマキリに捕食されるところに興味を持ったり、
蜘蛛の巣を壊して蜘蛛を潰したり、
残酷なことにも興味があるようなんです
これは小学生なら一般的ですか?
虫は食べても体壊したりしないんでしょうか?
だんごむし、バッタ、蝶など、食べていたみたいです💦
似たような感じだった方おられますか?
- はじめてのママリ🔰
まろん
異食症、衝動性ですかね?
昆虫類は好きでも食べませんし、巣を壊すこともないです。
はじめてのママリ🔰
これを見て明日子供に食べてないだろうけど絶対食べない様に言い聞かせない時と思いました。
同じく昆虫大好きで飼ってますし今も虫とりしてます。
昆虫食にも興味があり食べてみたいそうです。
食べてないだろうけど、絶対かと言われるとわからない好奇心が勝ち食べてしまう可能性もありそうと思いました。
昆虫食べるの良く無いと思いますよ。
火を通してるわけでもないでしょうし菌とかもいると思うので💦
後、うちの子は今の所巣壊したりとかは可哀想という感じなので残酷な事は無いですが捕食とかは、カマキリ飼ってたらバッタ等あげますし昆虫が昆虫と戦うみたいな事は残酷な事というより自然の中である事なので興味を引くのかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
今の所食べる事に関しては気持ち大袈裟に注意してあって、虫は食べたら絶対ダメ!病気になる可能性がある。特にナメクジとカタツムリは絶対に舐めたり食べたり口にするな。死ぬよ。と伝えてあります。
命に関わる病気になる可能性があるのでオーバー気味に伝えてます。- 1時間前
コメント