2週間検診赤ちゃんの体重の増加が12g/日と言われました。母乳の出が良…
2週間検診
赤ちゃんの体重の増加が12g/日と言われました。
母乳の出が良く完母で育てていたのですが、これだけしか増えていないと知りとてもショックです...
助産師さんに授乳の仕方を見てもらい、その後の体重測定をしてもらったのですが、その時は両方10分ずつ飲ませて84ml飲めているとの事でした。
母乳量は問題ないので、ミルク足さずにこのまま完母で行きましょうと、言っていただいたのですが本当にミルク足さずにいけるのか、、と不安です。
途中で寝てしまうことが、多く片方しか飲めていないのが原因だと言われ、しっかり起こして両方吸わせれば大丈夫と言われたのですが、本当によく寝る子で何をしても起きません。
抱っこしたままだと起きないから、1度ベッドに置いて、脇腹やお腹や足の裏をこちょこちょして刺激したり、オムツを替えてみたり、、色んな事を試みましたが、やはり本当に起きません。。
新生児期からよくねるお子さんをお持ちの方、授乳の際どうしてましたか?😭 アドバイスあればお願いします🙇🏻♀️՞
- はじめてのママリ🔰(生後0ヶ月, 2歳1ヶ月)
はじめてのママリ🔰
最初同じような感じでした。
出産直後子供はNICUに入院したので授乳は限られてましたがわそれでもまぁまぁ出ていたので完母でいけると言われました。でも1日確か10〜13くらいしか増えてなく不安でした。
そして2、3ヶ月頃まで夜間本当に全く起きませんでした😮💨数口飲んだら寝る時も
気をつけていたのは時間になったらor泣いたら飲ます。途中で寝そうと思ったら即座に反対にして時間にこだわらずとにかく両方吸ってもらうようにしてました!
飲まんよりマシです。あと明らかに出てないとおもったら搾乳もしまくってました。冷凍庫パンパンです笑
はじめてのママリ🔰
毎日の育児お疲れ様です😌
下の子がそんな感じでした。
投稿文に書かれているような方法で起こす努力をしたり、頻回であげたり。起きてるときは出来るだけ効率よく飲んで欲しかったので、乳頭マッサージを丁寧にして柔らかい乳頭・乳輪になるよう努力しました。
でも、飲まないんですよね〜
なので、うちは始めは搾乳して哺乳瓶であげてました。哺乳瓶の方が飲みやすいのか、比較的起きて飲んでくれたので、しばらく続けてました。
徐々に直母タイムも再開するようにして、直母練習は続けてました😌
参考になれば!
いい方法が見つかりますように🍀
-
はじめてのママリ🔰
下の子は35w生まれのちょっぴり早産児でした😌
- 2時間前
コメント