子供が1ヶ月前にトラブルになった相手と、また最近トラブルが起きました…
子供が1ヶ月前にトラブルになった相手と、また最近トラブルが起きました。
相手は年長の子で、普段から問題行動が多く先生も手を焼いている様な雰囲気でした。
園→遊んでて偶然手が当たってしまっただけ、息子さんを狙って攻撃した訳ではない。
息子→お友達を叩いてたから止めようとしたら、自分も叩かれた。
ですが、話を聞くとこんな感じで微妙に食い違いがあります。
息子は「(相手の子)は力が強くて痛い」「同じ小学校に行きたくない」としょんぼりしています。
こういう時どうすれば良いのでしょうか。
もし狙ってやってないのなら子供だし仕方ない…と思ったのですが、夫は「わざとじゃないなら何やってもいいの?何回も問題行動起こすなら対策するべきじゃないの」と園と相手の子にキレています💦
みなさんどう思いますか。
- はじめてのママリ🔰
はじめてのママリ🔰
わざとじゃないなら何やってもいいとは思わないですが、集団生活ですからある程度のトラブルは許容しなければならないと思う派です💦
狙って叩かれていたとしても、子供同士ってそんもんじゃないですかね…😅
被害ばかりだとモヤモヤしますけど、そういうのを経て友達との関わりや距離感って学んでいかのではないかなと思います。
トラブルなしには学べないです。
「悪いことをしてるからやめさせないと!」と思ってしまうタイプかもしれないですが、あの子はすぐ手が出るから距離を取ろう、これは自分は関わらずに先生を呼んでこよう等と学ぶのも人間関係の一つだと思います。
ぴち
「お友達を守ろうとして自分も叩かれた」という発言は園の先生もご存知なんでしょうか?そこは園にも把握しといてほしいなと思いました。
同じ小学校に行きたくない…そりゃそうですよね💦すでに苦手なタイプの人間なのに、小学校でも出会ったらいやですよね。
ただ小学校では人間関係も大きく変わるでしょうし、その子よりももっと大変な子や、ママリさんのお子さんを守ってくれる子など、他にもいろんな子が集まってる可能性もあるのかなと思いました。お子さんには前向きな言葉をかけてあげたらいいのかなーと。
とはいえあと半年近く一緒に過ごすのいやですね。。
お友達を守ろうと割って入るお子さん、とっても優しくて強いですね☺️
コメント