※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

うちの主人は育児に積極的な方だとは思いますが、育児のしかたでどうし…

無言のお世話をするパパ どう言えば?

うちの主人は育児に積極的な方だとは思いますが、育児のしかたでどうしても気になる事があります。
それは無言で育児をする事です。
どこかに連れて行くのに無言で抱っこしたり、食べさせる時もオムツをかえる時も、くすぐる時も無言です。
何度か「それされたら怖いことなんだよ」と注意して本人も分かっている感じではありますが、元々無口な人なのでなおすのが難しいみたいです。

こちらは定期的に声をかけるぐらいしかないでしょうか…
娘が嫌がっているのでこれ以上「パパ嫌!」ってなるのも困るんですよね…

コメント

ママリ

なんて声がけしたら良いのか分からないってことないですかね?
普段から無口で、本人も分かってるけど…となると、なんて声掛けたら良いんだろう?と頭の中でグルグルしてる…?と一瞬思いました。
Aをしてるときの声がけはこう!Bをしてる時の声がけはこう!など言葉を教えてあげる、とかしたらなんとかならないですかね〜💦

はじめてのママリ🔰

私の旦那も同じ感じです。
もっと声をかけてと言うと、恥ずかしいのもありうまくできないと言ってました。
でもたまーにですけど声をかけながら何かして子供が喜んだ時に時にすごい褒めてます。
後は絵本とか声を出して読まなきゃなので、絵本読むようになってから少しは変わったかなと思います。
子供も喜んでパパに絵本を持って行くようになりました。
でも根本は無言でなんでもやる人なので、すごい変わったとは言えないのでモヤモヤしちゃうことは多々あるし、口出してしまいますが…💦