※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももか
お仕事

いっそのこと辞めてしまうべきか悩んでいます。子育て支援員(保育補助…

いっそのこと辞めてしまうべきか悩んでいます。

子育て支援員(保育補助)です。
会計年度任用職員で、現在はフルタイム年収300万ほど
育児との両立を考え1日の勤務時間を減らしたいと申請したところ、
1日4時間の午前午後のローテーションで週5ならなら可能とのこと。(9:00~13:00/12:30~16:30)
年収は180万ほどになる予定ですが、ボーナスの比率が高いため社会保険料の徴収額が高く、シミュレーションしたら、毎月の手取りは10万ほどに減る計算でした。

それなら、保育に関わらず他の仕事で、1日4時間、週3日で働くとの、大差ありません。
とても少ないですが、夫の職場から配偶者手当1万が出ます。
パートで8万+家族手当で9万

その方が子供との時間もかなり増えるから良いのではないか、と思い始めています。

ずっと事務職で正社員で働いてきて、今年から会計年度任用職員になったため、扶養内で働いたことがありません。

現在、40歳です。

このまま働いていれば、有休も増えるし、いざ困った時にまたフルタイムに戻れる。
しがみついておくべきか、扶養パートになってしまうか、悩んでいます。

夫39歳
かなり小さい中小企業勤め
朝早く夜遅く出張もあり
年収550ほどです…。
貯蓄は現金とNISAで2000万ほど

コメント

はじめてのママリ🔰

同世代、子どもたちの年齢も近く、同じ保育補助です。
私は扶養内ですが、凄く勿体ないなと思ってしまいました💦
扶養内だとやっぱり常に年収気にしながらになるので…。
そして子どもにお金かかるのってこれからですよね🥺
ここで扶養内パートに切り替えは、個人的には勿体ないなーと思います。
子どもがもっと小さいとか、年齢が10歳若いなら良いですけど…。