※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小学校で使っているもの、使っているもの以下の中から教えて欲しいです!…

小学校で使っているもの、使っているもの
以下の中から教えて欲しいです!

(来年転勤の確率が高く決まってから準備だと
日にちがあまりないため、
転勤が決まらなくても決まっても使えるものは
もう準備しときたいな…と思いまして)


・こうさくマット
・学校引き出し
・サクラクーピー ペンシル
・サクラクレパス 16色
・給食エプロン(よくある白いやつ)

コメント

はじめてのママリ🔰

うちはサクラクレパスのみです。
給食エプロンは共用なので、個人では持っていません。

みー

うちはこうさくマットとエプロン以外は使ってます❗️

まろん

工作マット
引き出し
クレパス
エプロン(私物)
使っています。

クーピーではなく、色鉛筆を使っています。

はじめてのママリ🔰

粘土板兼工作マット、小学生色えんぴつ、給食エプロンは使っています。
学校の引き出しは入学の際にもらいました。
うちの小学校は給食エプロンは自分で用意するのですが、隣の小学校はみんなで共通のものを使っているそうです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書き漏れていました🙇‍♀️
    クレヨンはぺんてるのずこうクレヨンが指定だったので、そちらを用意しました。

    • 2時間前
ゆう

こうさくマット→カッター板と粘土板のリバーシブルのを使ってます
学校引き出し→お道具箱のことですかね🤔使ってます
クーピー→クーピーor色鉛筆を使ってます
クレパス→使ってます
給食エプロン→袖がある給食着指定なのでエプロンは使ってません

  • ゆう

    ゆう

    手提げ鞄、上履き入れは必要でサイズ指定はありません。
    体育館シューズは使用してません。

    • 2時間前
ママリ

うちは給食エプロン以外です。

他のものも全て学校で販売されるので(2月の入学説明会)、ほぼ全員学校で買ってます。

工作マットは片面がカッティング、もう片面が粘土板のもの指定

引き出し(お道具箱)もしっかり机に入るサイズで規定がありました。

手提げもサイズ指定です。

上靴袋は形もサイズも自由、体育館シューズはありません。

はじめてのママリ🔰

息子が通ってる学校では、
工作マット、引き出し、サクラクレパス16色は買いました!
上履き袋、手提げ袋は指定はなかったです。手提げは机の横に掛ける時に床に付かないような物を使ってます。

咲や

お道具箱(クレパス、クーピー、スティックのり、ハサミなど)
工作マットは多分個人では持ってないです
給食エプロン、帽子、箸とスプーンセットは各自持参
手提げはサイズ指定無し
上靴は白のバレーシューズ指定(個人で店で自由購入)
体育館シューズは担任から購入
体育館シューズ袋はシューズと一緒に購入出来ますが、自分で用意してもOKです