※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
妊娠・出産

出産して入院中なんですが、看護師さん同士のおしゃべりにモヤモヤしま…

出産して入院中なんですが、看護師さん同士のおしゃべりにモヤモヤします。
ここの病院は基本的に入院2日目から18:00〜24:00まで母子同室、3日目以降は18:00〜朝まで、
ご飯時や日中は預かってもらい授乳時に行くスタイルです。
希望すれば自由に赤ちゃんとお部屋で過ごせます。
ほとんどのママが病院のスタイルに沿って過ごしています。
授乳していると看護師同士の話し声が丸聞こえなのですが、2日目から完全同室にすればいいのに、ご飯時も一緒に過ごさないなんて後が困る、みんな甘えてるとか、ほんとに大変な時だけ預かるでいいじゃんとか
家に帰った後のことを考えると確かにできるだけ赤ちゃんとの過ごし方に慣れるべきなのは理解できますが、
出産を終えたボロボロの身体で慣れない授乳をしてる時に看護師さん達の好き勝手な発言を聞いて引いてしまいました。
さらにまだ食事中のママを呼ぶ時赤ちゃん泣いてるってつっとけ!とか、旦那の面会長いせいで授乳時間ずれるとか、
けっこう強い口調かつ大声で丸聞こえです。
せめた聞こえないところでしてくれ...と思いますが
みなさんはどう感じますか?🤔

コメント

ママリ

アンケートあると思うので、そこに書きます!

ママリ

そんなこと言われて悲しいですね、、。
看護師さん達が忙しいのは十分理解していますが
周りのことも考えずに発言されているのは医療従事者として良くないことだと思いました
もし可能であれば産院に伝えておいた方がいいと思います🙇🏻‍♀️

初めてのママリ

いい気分しませんよね💦
せめて聞こえる場所でそのようなことは言わないようにしていただきたいですね…
私なら、看護師長さんと話す機会があればその時にお伝えするか、退院時のアンケートや口コミなどに書きます🤣