※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ🔰
ココロ・悩み

1年生のお子さんを持つママさんに質問します!担任の先生どんな感じです…

1年生のお子さんを持つママさんに質問します!
ざっくりした質問ですみません🙏

担任の先生どんな感じですか?
うちの娘の担任は還暦前?くらいのおばちゃん先生で
ベテランかなとは思いますが、正直見た目も中身も
ちょっと独特な感じの先生です。
髪の毛はスーパーロング、いつもふたつ結び🤣

基本的に子どもに考えさせる先生らしく
それが良いところもある反面、一度娘が宿題を持ち帰るのを忘れて翌日出来なかった時にできなかったことを先生に朝伝えると冷たい態度?で「ふーん」とか「へー」しか言わなかったりその他困りごとを相談してもあんまり親身になって聞いてくれる感じはありません。「しりません」とか「先生にはわかりません(=自分で考えろ)」と言われるそうです。

もちろん忘れ物は娘自身が悪いのですが、入学したての慣れてない頃は忘れた場合、小学校ではどうしたらいいのかわからず、娘が先生に聞いても「ふーん」としか言わないためフリーズしてしまい、泣きながら帰ってきた日もありました。

後にできた同じクラスのママ友いわく、先生の中では「宿題を持ち帰るのを忘れたら何かお家でそれに代わる問題をやったりする」らしいのですが、いかんせんそれを1度も教えてくれる訳ではないので娘自身も小学生の母が初めての親の私も忘れてしまった場合どうするのがいいのか…とわからない時期もありました。

こういう先生の反応?(しりませんとかふーんとか)は普通なんですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

長男も長女もおばちゃん先生でした!
でも1年ということもあり
手厚いというか気になったこと言ったら
対応してくれたり、先生からも教えてもらったりします。

ふーん、みたいな感じは一度もなかったです💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭

    手厚い先生で羨ましいです😭なんかまだ6歳とか7歳で小学生になったばかりで分からないこととかたくさんなのに態度冷たいなぁって思っちゃって……

    入学してすぐの忘れ物は 「忘れたらこうしましょう」くらい一言あれば娘も何か行動できるのですが、ふーんだけで先生のその先の思考まで考えるのは6才には無理だろと🙏

    他の困り事もすごく相談しづらそうです💦

    • 9時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    今ちょうど長男の先生はかなり相性悪い感じで相談とかしたことないので
    やはり先生と子供、親の相性などありますね💦

    今の令和のやり方になっていってくれてるほうが子供もやりやすい気もしますね🤔

    • 9時間前
  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    ありがとうございます😭娘自身は普段は面白くて好きらしいですが、困ったことがあったりした時にそれを話すと態度がこんな感じなのでちょっと困惑気味というか、ふーんだけ言われても…となってます。

    親の私も流石にもう少しアドバイスあってもいいんじゃ…と思ってあんまり好きではないです😭

    • 7時間前
ままり🔰

だいたいは小1はベテラン先生ですね💦
うちの末っ子は珍しいパターンで新卒新任の若いイケメン男の先生で違う意味でやばかったです💦親も子供(女子)たちも。
補助に2人他の先生がいましたが、
やはり新人さんに一年生は無理ですね💦
授業が遅れまくりでした。

長女も次女の時もおばぁちゃん先生で
しっかりしてました🧐
ただキツイとこもありましたが💦

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭小1はベテランが持つのですね。隣のクラスの先生は比較的若い先生なのですが物腰柔らかくて優しそうな感じですごく良く見えてしまいます🤣💦

    キツイというより、本当に困ったことがあった時ふーんや知りませんだけで済ませられたら本当の緊急時の時困るんじゃ?と思うこともあり…もう少し話を聞いた上で判断してほしいなあと思うところです。

    • 7時間前
はじめてのママリ🔰

娘の担任の先生は40歳位の小2のお子さんを育てている女性の先生です。
大体の保護者と同年代って感じなので、子供達には「お母さん」感覚だと思います。娘曰く「先生は優しい」との事なので、子供達にとっても良い先生なんだろうと思います。

子供達に考えさせるというのもありますが、そういう突き放し方はしません。「自分でこう思うならそうしたらどうだろう?でも先生はそこ迄しなくても良いと思うよ。」みたいな考えさせ方かと思います。

どの先生も娘が行く学校の先生は皆そんな事しませんし、おばあちゃん先生もいますが、普通に色々教えてくれる先生かと思います。

普通ではないので、そんな対応の先生学校にクレーム入れても良いと思いますよ。お子さんが先生の対応に傷付いて泣いて帰って来るなんて、相当酷いと思います。まだあれこれ教えたり助言しなきゃ自分で考えて正しい行動が出来ない年齢です。話にならなきゃ教育委員会へ連絡致しますと言った方が良いです。

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございます😭優しい先生なのですね、羨ましいです😭隣のクラスの先生はこんな感じの先生なのでそっちが良かったなーとか思っちゃいます。

    そうです、本当に突き放すような言い方?するので、娘も入学したては先生のふーんの先にある考えがもちろん分からず「〜〜と言ったけどふーんだけでどうしたらいいか分からない」とよく言ってました。本当に緊急事態や困ったことが起きた時ふーんだけで済ませられたら困ります💦勇気を振り絞って先生に問いかけてる性格の子もいるので(娘ではないですが)それにその返答なら萎縮しちゃいますよね。

    本当に酷くなるならクレーム入れようと思います( i _ i )

    • 7時間前
𖥧朝活バナナ𓃱𖤣踏み台6/20

今は小4ですが…
小1の時の先生は「どうして小1受け持ったのかな😊?」というくらいの方でした😂
30代くらいで新任したばかりの女性(子はこれから)。
対応とかは主さんがいうような内容だし、初対面での挨拶で「今は優しいですが、角を隠してます~😏」みたいな、なんで子どもが悪さして怒る前提なの?とか第一印象から疑問でいっぱいでした🫤

先生は尊敬すべき方だと思いますし、大変な職業だと思っているので息子には悪いようには言いませんでしたが、好きじゃなかったです🤫

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    コメントありがとうございますベテラン先生は頼れる人が多そうですが、うちの先生は態度が冷たくてなんだかなぁと思うばかりです💦 本当に困った時もふーんでスルー?心配です( i _ i )

    悪さする前提で話されるの嫌ですね💦

    • 5時間前