※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

幼稚園から入れようと思ってることを保育園に行ってる友達に言うと保育…

幼稚園から入れようと思ってることを
保育園に行ってる友達に言うと
保育園はトイトレもしてくれるしお箸もしてくれるし
なにより、保育園の洗礼を受けていろんな風邪をもらって強くなれるのに!、
って言われましたが洗礼を受けるために保育園入れるのは違うくないか??
私はパートやしすぐ復帰しなくてもいい立場だし、小さい時に保育園の洗礼を受けて重症化する方が怖いよ。
息子小さく産まれたから正直発育もどうなるかわからないし。

コメント

はじめてのママリ🔰

お友達は羨ましいんじゃないですか?🥺

うちは上は年少から保育園、下は1歳から託児所行ってますが下もできるなら年少になるまで自宅保育したかったです😊
育休だったので復帰するしかなかったのですが、、
毎月熱出してるので強くなるなーとは思いますが可哀想です😫😫

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんですかね笑そう思っときます笑
    パートやし稼ぎないし保育園料払う方が飛ぶんじゃない?というのとひとりっ子確定なので年少で入れてもいいかなと話をしてたので洗礼受けるために保育園入れるのは違うくない?と笑

    • 2時間前
i ch

まぁおそらくそこまで深い意味なく、その人は保育園でそういう事もあって何だかんだよかったって自分の経験話してるだけかなと思いますが、

正直幼稚園保育園なんてどっちでも良いし気にしなくて良いと思います✨

はじめてのママリ🔰

我が家も幼稚園から入れる予定です!
トイトレとお箸は激しく同意で何度も羨ましいと思っていますが、洗礼だけは全然羨ましくないです😂

私自身も幼稚園からでしたが、幼稚園・小学校・中学校と皆勤賞で、めちゃくちゃ身体強いです笑

はじめてのママリ🔰

どちらも良し悪しあるので
皆が自分の生活に合う所に決めるのがいいですよね🌷
お互いがお互いを否定するのが一番よくないです👍

はじめてのママリ🔰

いろんな意見がありますよね🥺
もちろん任せられたら楽ですが、初めての瞬間を見られないことも多いだろうし、結局何を取るかですよね😢

うちは幼稚園ですが、入園する前は子どもと過ごす日中が辛いと感じることもあったし、楽しいと感じる日もあったし、トイトレやお箸も大変だったけど、今となってはいい思い出です😊(周りにアドバイスしたり逆にアドバイスもらったり、親としても成長できたと思います)

仕事の都合で保育園に預ける方も多いと思うので、お友達のそれ目当てみたいな言い方はちょっとな〜と思います😭

ママリ

その人には幼稚園という選択肢がなかったからそう思ってるだけだと思います。思ってるというか、保育園のメリットを自分に言い聞かせてる感じかなと思いました。

保育園という選択肢がない人は保育園のメリットなんて考えないですよね😂

ままり

トイトレは親がすれば良いし、なんなら保育園より自宅でしっかり一対一でやった方が短期間でとれます。お箸は幼稚園でもするし年少からが多いですし、未満児で箸なんてつかうひつないです。
保育園の洗礼なんて親に免疫付けずに育てられたごく一部だけです。
うちの子達3人とも洗礼なんて無縁でしたし。
風邪なんてできるだけ引かないに越した事ないです。

ご友人の話じゃ保育園のメリット何も感じないですね😅

8300

保育園は、長い時間預かってもらえて、お弁当の用意も不要で、働くママとしては幼稚園には無い有り難さがあると思います🧐
あとは保育園に1〜3歳通って、小さい頃から自立心が育ったように思います🌱
ただ、病気をもらうことはメリット?とは違いますよね💦💦

私は働きながら、保育園も幼稚園も通わせたので、働くなら保育園の方が良かったかな…と思うこともありましたが、どちらも子どもが成長できる環境であることは違いないです😊

らすかる

小さくが未熟児としてとか早産でとかなら心配ですよね。

私はみんな0歳から入れたので幼稚園の良さは体験してないのですが、まぁ…育児を一緒にしてもらえたのはとても助かりました😊
風邪はねー…別に保育園行ったから重症化とかないかと。
一人目だと幼稚園でも洗礼あると思います。初めての集団生活で身近になかった菌に晒されて免疫つけるって意味だと思うので。
(2人目以降だと家にいても上の子が持ち帰るのである程度家でも免疫つきやすい)
なので、洗礼に着目しなくてもいいしそれを引き合いに出さなくても良いんじゃないかと個人的には思います😌