※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

食事の時間が憂鬱すぎます。1歳半の子です。特に夕食どきなんですが、「…

食事の時間が憂鬱すぎます。1歳半の子です。
特に夕食どきなんですが、「ちょうだい」という言葉を覚えてから、目につくものなんでもちょうだいちょうだいと連呼して食事に集中できません。

欲しがるものは日によって違います。いろいろ試したんですが、次から次へと気が散ってしまう感じです。

大人の箸やカトラリー、食器、調味料類は欲しがって収拾がつかないので同じようなものを与えたり、あえて出さないようにしましたが、
天ぷらとか食べてる時の天汁や塩、カレー用の大きいスプーン、大人が食べてる梅干しなどとにかく見つけてはちょうだいちょうだいちょうだいと連呼されます💦
これは大人のだよ〜、とか、別の代わりのものを渡したりすると怒って泣くので憂鬱すぎます。

同じような方いませんか?
ちょうだいと言い出すようになってからやたらめったら連呼されるし、ご飯も食べないし間違ったもの渡すと泣いて怒るので憂鬱です😞

コメント

はじめてのママリ🔰

大人用のご飯系は大人が食べて
『にっが!!!辛い!!!』って言ってるので食べません!❌
『ちょーだい』→大人用を親が食べる→『から!!苦い〜🫨え、、食べてみる?』→『要らない』となります!!

momo

上の方と同じで
辛いよ〜苦いよ〜って
欲しくならない言葉を言うと
欲しがらなかったです😅

子どものご飯の方が
めちゃくちゃ美味しいよ〜って
言ってたら全然大丈夫でした🙆‍♀️

ずーっと連呼されると疲れますね💦