育児休業給付金についてこの場合もらえますか?令和4年12月から令和5年…
育児休業給付金について
この場合もらえますか?
令和4年12月から令和5年8月まで勤務
令和5年8月から
第一子出産のため産休育休に入る
令和5年8月から令和7年3月まで育休とって退職
復帰はしてないのでその間の賃金は0
(第一子は転職後12ヶ月未満だったので給付金なし)
令和7年5月〜現在まで働いていて
2月に出産予定のため1月に産休に入る予定
現在の職場では12ヶ月未満なので
遡ってとれますか?
2年遡りだととれないけど
4年遡りだとギリギリ大丈夫かな?と思ってみたり、、、
詳しい方いたら教えてください😭
- ぴよぴよ(妊娠23週目, 2歳0ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
今の職場がそもそも育休自体を取得できますかね??👌
それが大丈夫なら、前職退職後に失業手当を受け取っていない+離職票を提出で受給できそうな感じがします🧐
はじめてのママリ🔰
そもそも4年遡りルールには適用しないと思います💦
-
ぴよぴよ
そうなんですか💦
ネットで調べてもよく分からないので、ハローワークに聞いてみようと思います😭ありがとうございます!- 1時間前
はじめてのママリ🔰
第1子さんの時は雇用保険には入ってたけど給付金が貰えなかったんですね。
日にちが分からないのでなんともですが、2026.1.1から産休に入ると仮定すると、2024.1.1~2025.12.31で条件を満たしているか確認します。この間に2ヶ月育休期間があるので遡って2023.10.1~に変わります。
遡った先が第1子さんの育休期間に被っているので現職のみでの計算になりますが、1年未満なので条件満たさないですね😓
4年溯るので先2年まるまる休職期間になってる場合のみです。2年の間にある休職期間しか遡れないです🥲
なので、4ヶ月分足りないので産前休暇を減らしてギリギリまで働いて、有給消化後に産休開けて2〜3ヶ月くらい働けば育児休業給付金は貰えるかと思います😌
-
ぴよぴよ
分かりやすくありがとうございます!ハローワークに確認したところ、2年間➕第一子の産前産後休(98日)と育休期間(約1年半分)遡れるみたいで、たぶん前職の働いていた分を加算できるので12ヶ月満たせるかもとの回答でした!
ただ、今後の体調不良で休職したり、実際の出産日からの計算で日付が前後するので、申請の時になってみないと分からないとのことでした😣
本当にややこしいですよね😭
回答ありがとうございました!- 4分前
ぴよぴよ
今の職場は1年未満でも取得できるみたいです!失業手当も受け取ってないし、離職票も提出しましたが、担当者もハッキリとは分からないという感じだったので、今日ハローワークに電話して聞いてみます😣ありがとうございます!