生活リズムが変わってきて子供がお昼寝を少しの時間しかしなくなり起き…
生活リズムが変わってきて子供がお昼寝を少しの時間しかしなくなり起きている時間が長くなってきています。
皆さん何をして過ごしているのでしょうか?
そんなに沢山長い時間のする事がなくただ一緒にいるだけになっている時間が多いです。子供は退屈では無いのでしょうか?
あとお昼寝の時間が短いのでいつも一緒にお昼寝していたので今は私の昼寝が出来ず眠いです。
これはどうしたらいいですかか?
自分の昼寝の為に子供を寝かすのは良くないですよね?
でもかと言って子供が起きているのに私が昼寝することは出来ませんよね。
- はじめてのママリ(生後5ヶ月)
みーすけ
少しずつ体力がついてお昼寝の時間は短くなってきます。
まだお昼寝は1日2回ですか?
個人差はあると思いますが、1歳前後になると1回になる子も多い印象です。(うちもそうです)
一緒にお昼寝は、寝てる間に済ませたい事があったりすると中々難しくなってきますよね💦
どうしても自分も寝たい場合は、家事等後回しにして少しでも一緒に横になってます。
起きている時間が多くなるので、児童ホームやお散歩・歩き出したら公園とか行ってます。
たまに、ベビーカーでショッピングモールとかにお出掛けして一緒にフラフラしたり。
子供が起きているのに自分は寝る訳にはいかないので、早寝早起きをなるべく心掛けて生活リズムを整えてます。
参考までに🕊️
コメント