※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後1ヶ月の娘がモロー反射で寝ないため、他の方のおくるみの使い方について教えてください。

寝姿について相談です。生後1ヶ月の娘がいますが、手脚が解放されている状態だとモロー反射+バタついて寝ません。

皆さんのお子さまは、新生児の頃からおくるみせずに眠ってくれていましたか?
それともどこかでおくるみ卒業トレーニングしましたか?


保育園見学に行った際、0歳児でも身体にタオルケットをお腹にかけるだけのスタイルで寝ている子を見かけました。

うちの子は新生児の頃から、つま先をクロスさせるかカエル足状態に曲げておくるみをして、その上からお腹下にだけ薄手のタオルケットをキツめに巻き、やや固定すると長時間寝てくれるので、今も基本そうして寝かせています。

一度スワドル着せましたが、脚が伸ばし放題で泣いてしまい、結局お蔵入りになりました😂

1ヶ月検診で小児科医の先生に相談したら、「短時間ならいいけど、なるべく脚は自由に伸び縮みさせれる方がいいかな」と言われ、どうしたもんかと悩んでおります…。

コメント

ママリ

おくるみ2人とも使ってました!
トレーニングなんてしなくてもバタバタ足とか動かすようになったらはだけてて使わなくなりましたよ😅!
スワドルは意味なしでしたー!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ方いて安心しました!
    バタついて脚はだけちゃうと泣き出して起きちゃいませんでしたか😭!?

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

長男はモロー反射多くて全然寝ない子でした!
おくるみしてみたらよく寝てくれてそこからはスワドル着せて寝かせたら夜ぐっすり寝てくれるようになりました😴

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど〜!おくるみからスワドルに移行した感じなんですね!
    息子さんはモロー反射以外に手脚バタバタする子ではなかったですか?

    • 1時間前
れい

スワドル的なやつ、サイズとかメーカーでバタつかないのないですか⁇
うちはスワドル的なやつでモロ反射おさまって寝ていました。
小児科の先生の言う通り、ずっとはなぁと思っていたので、3ヶ月になる時に卒業しましたが!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    バタつかないのとかあるんですね!退院して間も無くアカチャンホンポの新生児から使えるスワドルをとりあえず買ったので、他のメーカー調べてませんでした…😭💔
    3ヶ月でスワドル卒業したときは結構大変でしたか?

    • 1時間前
  • れい

    れい

    メーカーによって形違うので見てみて下さい。
    卒業してスリーパーに変えました。その時はモロー反射で起きることもありましたが、スワドルを着始めた時よりは全然マシでした。

    • 1時間前