※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

学校によっ違うとは思いますが、小学校では保護者の懇談会といった自己…

学校によっ違うとは思いますが、
小学校では保護者の懇談会といった自己紹介や交流をはかる機会ってありますか?

現在幼稚園の懇談会での自己紹介とか一言が本当に苦手で苦痛で仕方ないです、

コミュ障ママは幼稚園(保育園)と小学校どっちの方が辛いですか…?

あと6年くらいこの生活続くのかなと思うとしんどいです、、

コメント

な

幼稚園も小学校も全くなかったです😂

なので、気は楽ですが自分から関わりをもとうとしないとなかなか繋がりができないので受け身体質の私はなかなか最初苦労しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    繋がりがないとどんなことがしんどいですか…?

    • 3時間前
  • な

    たとえば、幼稚園終わった後にお友達と遊ぶとき、仲良しの子のお母さんがどの人なのか分かるまで時間かかったり、小学校も放課後あそびたいときに親御さんとつながっていないとなかなか難しかったりします。

    • 2時間前
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど…
    完全に親の繋がりがなくてもいいのはだいぶ先ですね、、
    ありがとうございます!

    • 1時間前
  • な


    私立中学校いくなら別だとは思いますが、地域の学校だと少なくとも小学校いっぱいはいろいろあると思います🥲
    がんばってください✨

    • 1時間前
はじめてのママリ🔰

うちの学校は毎年あります。
子ども名前の母です。
よろしくお願いします。くらいです。

はじめてのママリ🔰

懇談会はありますが、参観のあとに自由参加って感じです。
私は一度も出たことないですが別に何の不自由もないです。
お迎えとかしなくていい分、小学校の方が楽ですね😊

はじめてのママリ🔰

1年生の担任の時はありましたが、2年生と3年生の担任はなかったです
他のクラスはやっていて、子供の名前+子供のいい所を1つ言うみたいな感じだったみたいです
懇談会は出ない人もいますよ〜

まろん

4月の学級懇談会は自己紹介があります。
参加される方は少ないです😹

はじめてのママリ🔰

自己紹介や親同士で雑談タイムとかは、担任によりって感じでしたね😅
うちの小学校は懇談会自体は自由参加なので、一切参加しない人も多いですよ👍

はじめてのママリ🔰

あります。
担任がお子さんの可愛い所を教えてくださいとお題を言ってくれるのと、一番最初のママさんが言ったことをみんな自分の子に変えて真似する形です。

HKY

うちの小学校はないです。
参観日も人数多いので地域別で
時間帯も違うし、その後集まるとかないです。
保育園は、あります( 'ω')
一言……最近出来るようになった事とか、困ってる事、何かしてくれて嬉しかった事等ですよね~

はじめてのママリ🔰

そういうの苦手で、幼稚園は一度も懇談会や茶話会出ませんでした。
小学校はPTAの役員決めがあるので、初回だけ出ますが…自己紹介、一言めちゃめちゃ苦手ですね😭
あと、親子レク(ドッジボール、フルーツバスケット、クッキングなど)は毎年あります、それが苦痛です。