専業主婦をやめることに不安があり、子どもを保育園に預けることについて悩んでいます。保育園に預けることが子どもにとって可哀想なのか、さみしい思いをさせるのではないかと心配しています。どうすれば良いか分からず困っています。
家計的には働かなくてもやってはいける状況だけど、働かないのが怖くて専業主婦をやめようとしている。
子どもを保育園に預けるって可哀想なことなんだろうか。
確かに私が幼稚園に通っていた頃ですら、脱走するくらい嫌だった。
保育園に預けたら、さみしい思いをさせてしまうのかな。
保育園で初めて学ぶことは「諦めること」だというのも目にした。
どうしていけばいいか、わからない。
- はじめてのママリ🔰(1歳1ヶ月)
BE
幼稚園、保育園が好きか嫌かはその子によります。
確かに園が苦手な子もいますが、慣れれば園大好きって子もいます。
初めから決めつけるのはもったいないた思います。
はじめてのママリ🔰
えーー?!そうなんですか?
私は幼稚園めちゃ楽しくて日曜日でも行く!!と駄々こねてたらしいです💦
うちの子達も園が楽しくて、17時に迎えに行くと、延長食食べたいから、早く来ないで!と言われ続けていました💦
お子さんの特性によるかもですが☺️
私自身は共働きで2人育ててます。
私は専業主婦になるとかいう概念がそもそもなく、専業主婦って何でならなきゃいけないの?と思ってるくらい結婚や子どもの有無に関わらず社会人なら夫婦で子育てして働くのが当たり前という考えでして💦
ちっとも可哀想な事ではないと思ってます!
お家でお母さんと2人でいるよりずっと色々な刺激があり、良い事だと思ってます!
はじめてのママリ🔰
難しいですよね...
我が家は現在上の子は3歳ですが未だに自宅保育で、5月始めの生まれなので、ほぼ4歳で集団生活デビューです。
預けなかったら預けなかったで、預けた方がこの子のためになるのではと何回も考えました。
私は素人だけど、預けたらプロが教育してくれる。
掴み食べ、スプーンフォーク、お絵かき、ハサミ、トイトレなどなど、全て私が時期を判断して与えないと進まないし、1人でこの子を育てていて良いのか、未だに不安です💦
たしかに諦めることも学ぶと思います。
素人目ですが、保育園に通っている子と自宅保育の子って、顔つきが違うんですよね🤔
ですがそれ以上にいろんな経験ができる場だとおもってましす!
はじめてのママリ🔰
そんなこと言う人いるんですか😱
私は子供の頃幼稚園行ってましたが、脱走したいくらい嫌なんてこと全くなくて、すごく楽しかった記憶しかないです😳
私の友達の弟さんは、昔小さい頃から保育園に通っていましたが、保育園がすごく楽しくて、夢はずっと保育士さんになることで、今は本当に保育士さんになってますよ😊
ネットのそういうなんていうか、意地悪なコメントとかって無視して良いと思いますよ💦
ママり
保育園で初めて学ぶこと???
何かを諦めるとか、そんなに深く考えてないです。
脱走するくらい園が嫌な子って稀だと思うので、通ったらそれなりにお友達もできてそれなりにエンジョイすると思います。
いちご
私自身が、朝一番に来て一番遅く帰る子でした。7時-7時
当時から大人の顔色伺ってました。正直、親の機嫌を損ねることが一番してはいけないことで、家が苦しかったですし、心底寂しかったです。保育園は居心地よかったですよ。
そんな過去は受け入れるしかないですし、タラレバですね。たしかに夫だけでも経済的にはやっていけますが、進学の選択肢、自立、社会貢献、などが根底にある気がします。
一応3年半自宅保育しましたので、結構いっしょにいたなぁって気がするのと、段々育児のハードルが上がってきて、一日一緒は無理だ、、、となってしまいました。自宅でみてらっしゃる方を心から尊敬します。
コメント