保育園入園に対する不安や寂しさを感じています。子どもと一緒にいたい気持ちと、発達の遅れが心配です。仕事復帰との両立も気になります。どうすれば気持ちを整理できるでしょうか。
保育園入園について
11月から保育園に入園させます。
どうしても気持ちが整理できず書き込みさせてもらいました。
本来は来年の2歳児に春から入れる予定でしたが
発達が遅く刺激をもらうために少し早めに保育園にいれることに旦那と話し合って決めました。
ですがどうしても私の気持ちが整理できず、
ずっと一緒にいたのでさみしい
発達が遅いのもあり、保育園での生活が心配
仕事復帰するため仕事と子育ての両立ができるか
この3点でずっともやもやしています。
仕事をしているのでいずれは保育園に預けて働かないといけませんが、希望すれば三年までは育休がとれます
それもありもっと長く取ろうと思えばとれるのにと一度決めたのに子供と一緒にいたい気持ちが消えません
保育園に入園すれば
いれてよかったとなるのかとしれませんが、今はとにかく悲しくその未来が想像できません
可愛くて可愛くてずっと一緒にいたいです( ; ; )
ですが、私が発達が気になってしまい、少し情緒不安定になった時期があり旦那が育児から離れたほうがいいとのことで、私も話し合って決めました。
それ以外は自宅保育はしんどくなく、毎日幸せでした。
どのお母さんもみんな入園させるときは寂しい気持ちなんだろうなと思いますが涙が止まりません😢
- はじめてのママリ🔰(1歳9ヶ月)
コメント
ま
いざ保育園いれるとなると寂しい気持ちもありますよね🥺
私はむしろ早く入れたい派だったのですが、それでも慣らし保育の時は涙しました😂笑
入園させてからは、以前は私から離れることができず支援センターでも泣いてばかりだった息子が、今ではどんな場所でも臆せず楽しめて、周囲の人にも興味をもって近づいていくような子になりました!
もちろん個人差はあるかと思いますが、息子の新しい一面を見れて私は嬉しかったです☺️
きっとはじめてのママリ🔰さんのお子さんも、もっとたくさんの可愛い姿を見せてくれるのではないでしょうか☺️💓
はじめてのママリ🔰
ポジティブになるコメントありがとうございます。
我が子も支援センターで、少し私が離れると泣いちゃうタイプでして、その辺も母子分離が不安で😢
やはり最初はお子さんも泣かれました?
1ヶ月くらいしたら慣れてくれるものでしょうか?( ; ; )
早く楽しい場所になるといいです?
ま
同じですね🥺
うちは8月入園だったのですが、最初もなんなら今でも別れ際は必ず泣きます🥲
けどしばらくすると落ち着いて遊んだり時にはいたずらもしているそうです☺️💦
発達に関してもうちも早い方ではないのですが、保育園の先生が一緒に練習したりしてくれて、気づいたらコップ飲みできるようになってたり、自分1人で頑張らなくてもいいんだなって思えて助かってます🥹