みなさんならどっちを選びますか?①公立の幼稚園将来通う予定の小学校の…
みなさんならどっちを選びますか?
①公立の幼稚園
将来通う予定の小学校のとなりにある市立幼稚園
メリット
・学区内なのでほとんどがそのまま同じ小学校へ進学
デメリット
・自宅から自転車10分ちょっと
マイホーム建ってないのでまだ走ったことないですが
それくらい。徒歩は20、25分くらいかかります💦
車不可。周辺に停められそうなところもコインパーキングくらいしかなさそう…
・昼ごはんが園内調理ではなく、お弁当型の給食?
汁物つかない、おやつがザ、スナック菓子とか市販のものが多そうだった
②自宅から近くのこども園
メリット
・自宅から徒歩10分自転車なら3分とか?
・園内調理の給食、おやつも手作り多め
デメリット
・自宅から近いが学区外になる。
どちらの園も印象は良く、行事だったり
先生の感じとか…その辺はどちらでもいいかなぁと思ってます。
どちらも2号認定です。
②にしたいのですが、学区外なので小学校でほとんどの子とわかれちゃうので…そこが結構気になってます💦
ただ中学校は同じです。
- ママリ(3歳4ヶ月)
コメント
はじめてのママリ🔰
その子の性格によるかなと。
どこでも誰とでも仲良くなれるタイプの子なら1ですよね
うちはそういうタイプではないけれど小学校入学で県外へ引っ越して可哀想な思いさせたなと思ってます。
やはり幼稚園から一緒の子は強いなぁと感じます。
はじめてのママリ🔰
うちのこは近いけど学区外のところに通っています。
同じ小学校の子は何人かいる感じです💡
選ぶとしたら②にすると思います
-
ママリ
確かに、学区外でも近ければ数人はいそうですよね。
教えてくれるかわからないですが、毎年どんな感じか電話で聞いてみます…
来年度がどうかもわからないですけどね💦
なんでこんな近いのに学区外なのー😭となってます😂- 1時間前
なぁこ
①にします!
よっぽどここが嫌という理由がないのならばやはり学区内が良いですよ😊
-
ママリ
嫌な感じは全然なくて園長先生はむしろ①の方が好きでした!
異動もあるとは思いますが💦
②だと学区外になるのが私もかなり気になってて😭!
せっかくマイホーム買って私たちは引越さないであろう土地で、学区外の園ってなんだかなぁと😭
コメントありがとうございます!!- 1時間前
-
なぁこ
それなら①一択です😊
やはり学区内の方が入学時に親子共に友達や友達まで行かなくても顔馴染みがいるのは有難いです!
情報もたくさん入ってきます✨
今は大体どこの学校も1年毎にクラス替えがありますが去年仲良しの子とはクラス離されがちなので、学区外だと友達どころか顔馴染みゼロからスタートが普通です😭
そしてママもやはり小学校では同じ園出身の方で固まります。
うちは上の子が学区外、下の子が学区内の園でしたが学区内ってこんなに有難いんだなぁと感じています✨
絶対に嫌とか不安なところがあるとかじゃないならば学区内が良いですよ💕- 1時間前
はじめてのママリ🔰
わたしなら②を選びます!!
正直幼稚園の時に仲良くでも小学校に上がればみんな散らばり全然違う幼稚園の子と仲良くなるので、学区のところは気にしなくていいと思います!
自分に置き換えても、幼稚園からの子とずっと一緒にいたか?と言われてもほとんど覚えてません😂
公立幼稚園は公立な分省かれる部分も色々あると思うので、私立の子ども園にいかせます!
ママリ
誰とでも仲良くなれそうなんですが、環境の変化にはやや弱い気がしてます💦
なので小学校のすぐ隣、まわりもお友達たくさん、な方が
小学校行くのも嫌がらなさそうですよねー🥹💦
後になって後悔がないのは①な気がしてきました🙏
コメントありがとうございます!