1歳児、食事の時間が苦痛です。まず偏食で決まったものしか食べません。…
1歳児、食事の時間が苦痛です。
まず偏食で決まったものしか食べません。
食べてる時にご飯を投げます。好物でもです。
その2つはもう諦めてるのですが
自分で投げてるくせに
投げたものを拾えと怒ります。
そして拾うと、食べずにまた投げて怒ります。
もうどうしたら良いの?と
イライラしてしまいます
歩き回らせながら食べさせるか
テレビ見ながら食べさせたら改善しそうですが
今それを許して良いのか…悩みます。
同じように投げてしまうお子さん経験した方
まだまだこちらの指示もうまく伝わらない年齢ですが
どうやって対応していましたか?
教えてください。
- ママリ(1歳7ヶ月)
コメント
おみそ
分かります。
投げつける系ではなかったですが、テレビ見せながら食べさせたこともあります。
でも3歳、4歳になれば学校で教わることも増えて、言葉も伝わるので、一時あまりにも落ち着いて食べてくれないので見せてたテレビも4歳の今、見てません☺️
落ち着いて食べれてるとは今でも言い難いですが、なんとかテレビも見ないで完璧ではないですが、座って食べてくれてます。
育児に完璧はありえないので、ゆるく構えてもいいと思います。
私自身、息子に暴力は振るいませんけど、あんまりわがままだったら普通にキレることもありますよ…笑
でも次の瞬間には息子と普通に笑って話してます。
まあ
物(食べ物も)を投げるのに拾えと怒って拾って投げるの同じです、響く声で泣き叫んで追いかけます
ずっと調べてましたが初めて同じ方😭
主治医に相談してみたら、(ふざけていた場合)注意すると繰り返しやる 癇癪も危険でないようにだけしてほっといてもいいと言われました。この頃くらいから両親でここは注意するしないをはっきり共通で決めるといいと言われているそうです。
嫌いな物をエプロンにいれたり、途中飽きてひっくり返したり少しものがずれたら急に怒る時もあるのでそうなったら、もう離れてスマホしてます📱
明らか遊びでひっくり返している時は前は酷い時以外は何も言わずに淡々と拭くようにしてます、、この前はあまりに食べ物を粗末にされてブチギレましたが😀きついですよねー、、
-
ママリ
怒ったり泣いたりしてるの放置するの罪悪感ありましたが、ほっといても良いという言葉で少し肩の荷が降りました😢私もイライラするとスマホしちゃいます。。
遊び始めたら、泣いてももう食べるのお終い!なのか、歩き回らせて食べさせるのか悩みます。。- 2時間前
ママリ
歩きながらだほうがテレビ見ようが食べるならそれでいいと思いますよー!
うちも上の子がずっとそれでした!それでも食べなかったけど…
2歳すぎてからは椅子に座って食べる練習させましたが、普通にテレビは今でもつけてます!別に食べるならいいんです。大人になってまで我慢できない人いませんし、幼稚園に行けば嫌でもテレビなんてありませんから😅
ママリ
ありがとうございます。
試しに歩かせながらにしてみたら、自分で投げて、また拾ってを繰り返しながらゆっくり食べてます。
床は汚れますが、グズグズは減ったのでしばらくはこれで行こうかなと思います…