※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

義妹の夫が亡くなりました。子供は今生後3ヶ月で、葬儀に行くべきか迷っ…

義妹の夫が亡くなりました。子供は今生後3ヶ月で、葬儀に行くべきか迷っています。私は妊娠前までは、夫と義妹と4人で何度か食事へ行ったことがありますが、妊娠、出産してからは私が体調が悪かったり忙しかったりで一度も会っていません。
夫からは、まだ何も言われていませんが葬儀へ行かないのは非常識でしょうか?

コメント

ママリさん

それなりの理由があれば非常識とは思いませんが、通常ならば会った回数に関わらず行くものだとは思います🤔

ママリ

葬儀は行った方が良いかなと思います。

可能ならば実親にお子さん預けて、無理なら抱っこ紐で行き子どもが泣き喚いたりする様ならお焼香だけで帰るなど選択肢は沢山あります!

まむまむ (26)

普通なら行きますね💦

ままり

関係性にもよりますが、生後3ヶ月なら、赤ちゃんの体調不良等の事情がなければ私なら行きます。赤ちゃんがぐずったら席を外したり、場合によっては先に帰ってもいいと思いますが、とりあえず行ったほうがいいと思います。

はじめてのママリ🔰

義理の弟さんということですよね。
であれば余程の理由がない限りは参加かなと思います。行くべきか迷っている理由はお子さんが小さいからだけでしょうか?それとも他に何かご事情がありますか?
生後3カ月とのことなので、不安なお気持ちはわかりますが、新生児とかではないので、なんで全く来ないの?と思う身内の方がいてもおかしくないかなと思います…
通夜だけとか告別式だけとか何かしら参加はされた方がいいかなと思いました。

ご実家に預けて参加は難しいですか?近いご親戚なので、もしかしたら実父母さんも葬儀に参加されるかもしれませんが…

はじめてのママリ🔰

義弟ってことですよね?
よほどのことがない限りは行ったほうが良いのでは?
悩んでいるのはお子さんがまだ小さいからと言う理由でしょうか。
身内なので赤ちゃんが泣いたりグズったりで離席しても誰も何も言わないと思います。むしろ行かないほうが後からずっと言われる(思われる)んじゃないかなと。

ままリん

私も参加した方がいいと思います。
関係性は違いますが、次女が生後1ヶ月の時に祖父が亡くなり参加しました!子連れで大変だからとお通夜だけです。身内だけど人も多かったため、中には入らず(椅子が足りないのもあって)、入り口のすぐ外にいるようにしましたよ。うちは上の子もいるので、夫と交代でとかできなくて基本的には抱っこ紐で、お焼香もしました。